では、最終日のレポをあらためて。

 

 

まずは昨日とは出店場所が違う石窯ぱんやnicoさんへ歩く

 

 

会場で揚げたてが食べられる→調理できる場所へ移動ひらめき電球

 

 

どちらも食べたことがなく、生地だけが満喫できるシナモンシュガーを注文音譜

 

 

昨日の正午から販売されたおへそベーカリーさんのパンは、たっぷり入荷したそうで運良く出会えましたチョキ

 

 

ききつちさんは、いままでで一番ひろいテーブルにきらきら

 

日替りのクリームパン全粒粉タルトだけをチェックするつもりが、ピタサンドフォカッチャも違う具材で、初対面のパンも。。。あせる

皆勤とは思えないほど悩みましたっ笑

 

 

昨日、スイートプレートをいただいたマニスマニスさん歩く

 

持ち帰ってしまった引換券を返すだけのつもりが、新たに追加された2種類のマフィンをスルーできず、母と分けることにして購入~音譜

 

 

そのお隣は米粉、お米も販売されているパイポン畑さん歩く

レジ前にはたっぷりの焼き菓子が並んでいましたキラキラ

 

 

そして、2つのブースのあいだにある冷蔵ケースは、ステキな共演スペースにきゃー

最終日といえど、さみしさとは無縁の充実ぶりですグッド!

 

 

Instagramで、わらび餅を包んだり、小豆を炊いている動画をあげては食いしん坊をシアワセ~にしてくれる歩月さん歩く

 

 

いつも季節商品を優先してしまい、美味しいに違いないのに見送ってばかりいた塩豆大福をようやくぺこりぺこり

 

 

みどりの広場(6F)へおりて、早めのお昼~音譜音譜

 

 

表面はカリッとしそうなサクッアップ

中はもっち~んアップ

表面は美味しい油分と甘さが混ざり合い、でも会場で揚げているから、油っこくはなくて、もっちりもっちりとなめらかな弾力も楽しみましたラブラブ

 

 

春キャベツとお肉のピタサンドも食べたいところでしたが、今日は旬やさいフォカッチャ(きんぴらごぼう)音譜

 

 

前回、買ったパンに入っていたごぼうの旨みが、とてつもなく濃厚で、きんぴらごぼうにしたらどんな感じになるのか興味津々でアップアップ

 

 

”まっふ”としたフォカッチャに、醤油がしみたシャッキリごぼうがたっぷりいいな

粉の旨みを認識しながらも、ご飯とおかずを食べるような感覚でムシャーッでしたラブラブ

 

 

指でつまむと”ふにゅり”としていて、そのままバクっとお迎えした塩豆大福音譜

 

 

しっと~りとして口どけのはやいこし餡中区湯迫産の丹波黒アップ

 

甘みも塩気もゆっくりと広がって、甘じょっぱさになる前に大福の生地(新庄村のひめのもち)とともにお腹へいいな

 

 

もうひとつ食べられそう~と、持参していたプレーンベーグルも開封。

 

 

昨日、オぷストさんで買ったもの。

できれば冷凍せず今日のうちに食べておきたくてにへ

 

 

つなぎ目からちぎると、”もいっ”と軽い手ごたえ。

 

 

断面のようすといい、軽い食感なのかなと思ったら、外皮は”ぎぃぅっ”アップ中も”ふぎゅっ”とつまっていて、一口ごとにしっかりとした弾力ですグッド!

 

ただ、小麦の味があっさりめで、半分ほど食べたところで”おとも”が欲しく。。。

さすがに7階にあがってジャムを買ったりはしませんでしたが笑

次回はジャムorオリーブオイル、ミネストローネといっしょに食べてみたいです音譜

 

 


【円山マルシェ】
天満屋岡山店(6~7階)
※本日最終日のため会場は午後5時閉場です。