2週連続で台風の影響をうけた週末。

正直、2度あることは。。。と覚悟をしたまま過ごしていましたが、見事な快晴となりましたね。

 

10時開始のアナウンスを待つあいだに、いくつかのブースで撮影をさせてもらい、準備のすすみ具合からまわるルートを考えつつ会場を1周歩く

(熱意ありすぎw)

 

 

開始と同時にやってきたのはさざなみ堂さん。

 

注文を受けてから小鍋でつくるチャイ(400円)を注文して、待ち時間のあいだにつぎのブースへ歩く

余裕があれば、2杯目にあずき豆乳をいただきたかったのですが、食べ物でばっちり満腹になってしまいましたseiてへ

 

 

3日に表町、4日に奉還町、そして今日の総社と連続出店のききつちさんビックリマーク

 

初対面のパンたちを捕獲させてもらいましたチョキ

 

 

昨年は焼き菓子が多い印象だったマニスマニスさん目

 

 

旬の素材をつかったタルト、キッシュ、チョコレートケーキなどが保冷剤でひんやりときらきら

 

そういえば昨年は岡山市内のイベントと同日開催で、そちらをササッとまわってから水辺の楽校へ移動したため、開始直後のラインナップを見てないんでした~。

 

 

フラワーレさんはいつもの美味しいお惣菜&お弁当のほかに、クリームリゾットも。

夕方市で食べていなかったら、迷わず飛びつくところですseiてへ

 

 

金曜日にmomotoseさんへうかがったとき、展示販売されていた作品や、お店で使われているコーヒーカップがとても印象的だったはらぺこうつわさん。

 

。。。お名前もツボです。。。ビックリマーク

 

 

増やしてはイカンとがまんしつつ。。。

 

 

足はどんどん奥のスペースへ歩く

 

一目ぼれしたお皿があったんですが。。。今度、お店へ乗り込むことにビックリマーク

昨日のラクリエさんといい、我ながら攻めています笑

 

 

食育こどもえん はぐっこさん歩く

 

 

今年も、おでんを楽しみにしていましたビックリマーク

 

 

10:25。

さざなみ堂さんでチャイを受け取ってから、まだ余裕のある飲食スペースにて開封~音譜

 

 

おでんは、里芋、じゃがいも、大根(各100円)音譜

 

お箸ですっと割れるようなことはなく、しっかりとはさむか、エイッと突き刺してガブッとかじりつくのが安全と思われる、噛みごたえのある仕上がりですいいな

「おでん」というより「お煮しめ」に近いかも音譜

 

 

とろけたり、一度噛んだだけでほぐれるようなことは起きませんが、そのぶん素材の旨みを余すことなく味わえます音譜

濃い色のお汁も一口飲んだら。。。あとはキューッとグッド!

 

 

フラワーレさんで買ったのは豚ロースの野菜巻き

有機しょうゆのジンジャーソース(300円)音譜

 

お肉料理を食べるのは。。。初めてかも!?

さけていたわけではないんですが、魚介のポワレや炒め物にパッと手がのびていたような汗☆

 

保冷状態でも油脂のかたまりが気にならず、意外なほどあっさりとした野菜巻きと、反対にしっかりとした味のジンジャーソースが噛めば噛むほど美味しくからみますいいな

 

 

マニスマニスさんのキッシュは、かぼちゃ、りんじん、ウインナー、オリーブきらきら

 

容赦なくガシッとつかんでもビクともしない、あっさりとしたザクザク生地に、よく冷えたフィリングはクリームチーズにかじりついたようなリッチな味わいきゃー

 

体温でやんわりとするのにあわせて、中から、パキッとするウインナーや、ほくほくの野菜たちが旨みをアピールラブラブ

思い切り大きな口で上から下まで一気にかじりつく楽しさといったら。。。ビックリマーク

しかも屋外で、というのがまたグッド!

 

 

チャイの甘みは調節可だったため、無糖にしてもらいましたぺこ

牛乳ではなく無調整豆乳を使用していてすっきりとした美味しさ音譜

 

 

キッシュといっしょに買ったいちじくのタルト音譜

 

栗、さつまいも&りんご、ピオーネ。。。どれも1つずつ欲しいところを、今年はもっと食べたかったいちじくにコロッseiてへ

 

キッシュをガブガブと食べておいていまさらですが、いちおう割ってから食べようと試みました。

しかし、これまたビクともしない強固な手ごたえきゃー

手づかみで食べるのが前提と思われるハード系と判明した瞬間、これまたガブッ音譜

 

歯が当たった瞬間”ゴッ”と鳴ったような!?

いちじくを1/3ほど巻き込みながら噛みしめると、ザックーアップじゅわっアップ

コンポートされたいちじくからあふれる濃厚な甘さと、生地の香ばしさに、あとは夢中でムシャーッチョキ

 

HARUNIさん、momotoseさん、ココペリさんとタルトな日々が続くなか、また新たな美味しさとの出会いですラブラブ

 

 

甘いものを食べると、塩気が欲しくなりますよね。。。!?

ききつちさんの石窯グリルチキンサンド(270円)は、グリルチキン自家製マヨのみのシンプルな一品音譜

 

表面(上側)にはかるいハリ、底はパリリ、中は”ふかもちっ”と焼き上げられたフォカッチャ(?)が、中身をきっちりばっちり受け止めていて流出は一切なしOK

 

さんざん食べたあとなのに、噛めば噛むほど旨み&食欲がアップする危険なタイプでした~ラブラブ

 

 

10時前に撮影にお邪魔しておいたこえり工房さん歩く

 

 

こんなに積まれたいた米粉のシフォンケーキが、11時には残り2つ冷

 

食べたことのないお客様へゆずりたい気持ちと2秒だけ相談して、1つだけ捕獲seiてへ

 

 

2台あったチョコレートケーキも、すでにのこり1台にお~

 

 

でも、私の本命。。。イートインメニューチョコタルト(260円)は、店頭に表示がなかったから無傷でしたチョキ

注文を受けてから、その場でバナナナッツをトッピング音譜

 

 

これで260円って。。。お得すぎますビックリマークこえりさんっきゃー

 

 

一晩くらいおけば、生地とクリームがなじんで一体感が増すのでしょうけれど、時間をおかない=出来立てだからこそ得られる味わいもグッド!

 

 

ビスケットとクラッカーの中間のようなサックサクの生地の塩気と、口の中でムースのようにふんわり~なめらかな口どけのチョコクリームの、まろやかなのにあっさりとした甘みラブラブ

 

米粉のシフォンケーキチョコレートケーキとおなじく、身体に負担のすくないおやつですキラキラ

 

もちろんこちらも、このあと30分ほどでビックリマーク完売

 

 

途中、岡山県産のペカンナッツを生産、販売をめざすかたと出会ったり、とあるカフェのスタッフさんとご挨拶できたり。。。いいな

 

会う人、会う人がいちいちまぶしい素敵なイベントキラキラ

 

 

12:00頃にふたたびマニスマニスさんへ歩く

 

キッシュ、チョコレートケーキ、カヌレは完売していましたが、お目当てのマロンダックワーズ(180円)には間に合いました音譜

 

 

ふっくり、しっとり、もっちり。。。3段階の食感が素晴らしい生地に、もふもふのクリームと渋皮煮ラブラブ

ハンバーガーのサイズにかぶりつく夢を見たいですにへ

 

 

 

最後は、明日の朝まで温存するはずだったききつちさんのおいもさん×クリーム(240円)音譜

 

 

薪釜でじっくり。。。石焼き芋をつくってマッシュしたもの+豆乳クリームきゃー

 

豆乳クリームパンとして食べたときと違い、

さつまいもの甘みで豆乳クリームがさっぱりとアップ

 

シンプルに見えたり。。。素朴に見えたりして。。。

油断したところをステーンとすくわれる美味しさいいな(なんのこっちゃ)

 

 

。。。われながら、よく食べました。

あれから家に帰ってホットコーヒーを1杯飲んだだけですが、まったく空腹感がありません。

このままお白湯を飲んで寝られそうseiてへ

 

そして明日の朝は、あのパンや、あのスコーンや、あのケーキを。。。ラブラブ