宮島へ行ってきた同僚から、めずらしいものをもらいました。

 

 

アンデルセンとにしき堂の

あたらしもみじ音譜

『にしき堂とベーカリーのアンデルセンが出会って

「あたらしもみじ」が生まれました。

アンデルセンが開発したフィリングと、

にしき堂が開発したオリジナル生地により、

もみじ饅頭でもなくケーキとも違う、

新しい食感、味わいの完成です。』

 

 

3種類のうち2種類もらって、

まずは瀬戸の柑橘フロマージュ音譜

『デンマーク産のクリームチーズをベースに、

瀬戸内の伊予かん、鳴門みかん、柚子の甘みと酸味をプラスした

クリームチーズフィリングです。』

 

 

いつもの「あの香り」のむこうに、

カステラ生地のような・・・スポンジ生地のような気配も・・・お~

 

 

カットしてビックリビックリマークな生地の薄さ目

パサ感はまったくなくて、もったりとしたクリームと一気になじみます。

 

ナチュラルチーズカスタード

イヨカンピールユズピールみかん皮の砂糖漬レモン

重めのクリームが爽やかにいただけましたグッド!

これカスタードを減量すると、”もっとフロマージュ”になるようなseiてへ

 

 

そして瀬戸の藻塩ショコラ音譜

『瀬戸内の海水と海藻を使って古代の製法で作られる

「海人の藻塩」をアクセントにしたショコラフィリングです。』

 

 

カットする前からチョコの香りがしっかりはっきりアップアップ

食べてみると、こちらの生地のほうがふんわり食感で

クリームも軽い口あたりぺこ

藻塩はショコラにほぼ相殺され、

ありきたりな甘じょっぱさではなく上品な仕上がりOK

期待値はフロマージュのほうが上だったのですが、

こちらのほうが好みでしたラブラブ

(ついつい期待しすぎる食いしん坊・談)

 

かつては広島県民だったというのに、

宮島にはまだ行ったことがありません。

旅番組でよく目にする「観光客にむらがる鹿たち」に

ビビッているわけでは・・・ない、というと嘘になりますが、

まあいつでも行ける距離ってことで笑

 

いやでも、もう1種類ある「あたらしもみじ(大崎上島のレモン)」

たいっへん気になりますから、

宮島に行くかどうかはさておき

年内に広島ドライブも計画してみましょう~DASH!

 

 

今朝は即席+無調整豆乳割り箸