資格ゼロ・実績ゼロからでも始められる!

リアルでもオンラインでもお客様から

ず〜っと愛され続ける

 

温もりアロマサロン

セラピスト養成講座

現役セラピストの岡 和枝です

→プロフィールはこちら

 

5days無料メール講座は

こちらをクリック

↓↓↓↓↓

 

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

 

日本アロマコーディネーター協会取得講座

のオンラインアロマレッスン

 

 
とっても可愛い受講生様照れ
息子と同じくらいの年齢の方が受講生様になるなんて
年月を感じながら、嬉しくもありますキラキラ
 
 
今回のレッスンは
精油をブレンドする時の
ブレンド比率の勉強でした。
 
精油は1種類よりも
2種類以上をブレンドする事で
より、精油の香りや作用を高める事ができます。
 
ただ、各精油を何滴入れればいいいのか?
 
ここが疑問になるところです。
 
それは、ブレンドファクターと言う数値を使って
各々の精油の滴数を算出していく方法があります。
 
 
精油の種類によっては
安全性を考慮して
多く入れないものがあります。
 
 
 
私の場合、
やはり、精油を多く体内に入れると
身体が負担になるの、
体感でも感じることがあります。
 
恐らく、肝臓の代謝が遅い為に
身体の中に精油がとどまってしまい
 
それにより精油の作用が強く働き、
効きが強くなったり
副作用が出るといった反応を起こす為だと
考えられます。
 
これ、薬の経路で言える事なんです。
そして実際に
私は薬の反応が強い方なのです。
 
 
 
話し、それちゃいましたが、
精油をブレンドする際には、
 
ブレンドファクターを基準に、
各々の精油の安全性を考慮しながら
ブレンドオイルを作っていきます!
 
今回のレッスン内容でした!
 
 
ちなみに。。。
サロン現場でお客様の前で
計算してブレンドするの?
ですが、計算まではしませんが
 
やはりブレンドファクターを基準に
目的、香りの考慮も加え
ブレンドオイルを作成していきます!!
 
 
 

私のアロマサロンはこちら

▼▼▼

~特別な空間で

潤いと豊かさを育む

あなたへ贈るサロン~

 

広島市中心部から車で約30分

山あいの里山地域に位置

森に囲まれ、美味しい空気

鳥のさえずりがBGMとなっています。

 ↓↓↓

パチューリはこちら

(広島市安佐南区沼田町阿戸212-1)

 

 

こちらからお問合せ承ります。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

アロマ専門店 サロン&スクール パチューリ

広島市安佐南区沼田町阿戸212-1

[Tel] 090-4108-2911
[Mail] patchouli2828@yahoo.co.jp