今週の香り☆のどの不調や風邪予防と空気浄化に | Sapin

Sapin

雑貨&リラクゼーションのサパンです☆
手作り小物販売とボディケアもみほぐしとアロマトリートメントのお店のブログです♪
お店の雑貨やリラクゼーションの紹介やアロマテラピー、健康、日常の感動したことや気がついたことなどを書いています☆


こんにちは Sapin ですmomi*

毎日寒い日が続きますね雪

私の田舎、熊本も昨日は雪が降りました雪だるま

熊本と言っても、一年に一度は雪が降ったりしますし、1月2月はかなり寒いです

夏の方が苦手な私ですが、このところの寒さを思うとやはり冬も辛いなと実感してるところです

これだけ寒いとみなさん、風邪など引いてないですか?

先週も風邪予防のアロマブレンドでしたが、今週も「風邪予防ブレンド」です。

このところお客様も施術中に咳きこんだりされていましたし、1月は一番乾燥する月らしいです。
のどや風邪に注意の月です!



以前登場しましたがが

今週は ユーカリ ティートリー レモン

抗ウイルス作用、殺菌作用があるので空気の浄化には最適な香りです。

その中でもユーカリとティートリーは免疫UPに働きます。

前回も登場したレモン(私の好きな香りなので出番が多いです)その時にも書きましたとおり血流増加作用があるので冷えにも良いです。

この時期、足首から下が特に冷えると思いますが、

それは、寒さで体の大事な内臓系が冷えないように血液が体の中心に集まりやすいため、手足が冷えやすくなるとのこと。

大事なこととはいえ、足が冷たいのも辛いです。

芳香浴だけよりも、オイルトリートメントや足浴や全身浴がおすすめですぽかぽか

まだまだ寒さは続きますが、みなさんお身体に気をつけて下さいぺこりパンダ



先週「始皇帝と大兵馬俑」展をみてきました!

東京国立博物館、大きくて立派!
中もレトロで素敵でした

{D266DB02-5713-4772-BDFB-17C50EB1AB5E:01}

{CDD121E7-CB52-4A72-B28B-D5738D272C2A:01}

写真撮影用に作られたものです↓
一緒に撮るか、ちょっとだけ迷いましたがやめました

{65C3AF31-F5E9-4EAA-A871-8F7849755F0A:01}

とても素晴らしく歴史を感じる展示でした

アロマの歴史では
紀元前の時代、アレキサンダー大王は10年ほどかけてギリシャからインドへ東方遠征します。
この時期に東西のハーブやスパイスが広まりました。

アレキサンダー大王の先生であるアリストテレスは遠征中に送られてきた動植物を研究し、香りが人の健康や感情にどう影響するのかを論じています。

展示では歴史年表があり、アレキサンダー大王の表記もありました。
アロマの歴史を思い重ねながら見れたので、更に興味深かったです。

「始皇帝と大兵馬俑」展は2月21日まで開催中です。

興味のある方は是非

本館の展示(日本美術の流れ)も見れます。