
午前中は晴れていたのに、午後から急な雨、やんで晴れていたのにまた急な雨

頭痛もちの人には嫌な天気です

片頭痛については、まだまだ解明されていない点が多く、これだが原因だ!ということは永遠のテーマみたいになってます。
私が調べ、体験したことによると
・まず一番の影響と思われるのが、女性であればホルモンの変化です。
月経によるエストロゲンやプロゲステロンの変化でセロトニンの変化が起き頭痛が起こってしまう。
・次には天気による影響
低気圧がくると体内血流異常が起きる。
↓
自律神経に働いて交感神経が優位になり血流異常がおきる。
頭蓋内部の圧力が変わることで血流障害異常が起きる。などなど言われています。
月経と天候不良が重なると最悪です

・他には食べ物やアルコール
アルコールはかなり血流に影響します。 食べ物もそうですが、個人差があると思われます。
セロトニンも血流に関係していますし、
肩こりから片頭痛が起きたりもするので、これも血流障害です。その他、筋膜なども関係しています。
特に片頭痛持ちの方は脳が敏感
天気が悪くなる前に頭が反応します。
私の場合ですが、片頭痛と同時に鼻がつまります。
これはおそらく、三叉神経が影響しているんだと思います。
目の周りや鼻、あごに三叉神経が通っています。
歯軋りがひどくて頭痛が起きるということも良く聞きます。
人間の体はそれぞれ違います。症状もまたそれぞれ
これです!という原因はひとつじゃないんでしょうね。
私は体に関する仕事をしていますが、頭痛持ちでめちゃめちゃ健康とはいえません。
片頭痛とはまだ戦っていく覚悟でいます

なおかつ、少しでもお客様に参考になれればいいなと思っています。
また頭痛については詳しく書きたいと思います。