どうも、ネタ切れ中のバードです。
三月の本でも書けばいいのですが。
先月は何か集中力が切れていて、
余り読んでいない気がする。
よって、ネタになりそうなものを。
三年生時に引っ越して、違うメーカーの教科書になり。
全く使っていない中三の英語の教科書を貰いました。
まあ、コレが辞書なしで訳せる位のレベルは維持してるだろう。
地理等の社会科の教科書も欲しかったが。
まあ、中古を貰ってもね。
で、とあるページをめくって訳してみたが。
多分、当たってる。
教科書なので、答えは載っていませんが。
これが高校生になるとそうはいかんだろうな。
まあ、一通り全部訳して、設問を解いてみるか。
しかし、登場キャラクターが変わったな。
各国の子どもと先生がキャラとして登場するが。
合衆国から来ている、ポールくん。
夢は水泳のコーチだそうだが。
普通は選手の方じゃないのか??
そこら辺はこれから読んで行く中で解き明かされて行くのか?
それとも単なる意味のない、回収されない伏線か?
それとも伏線ですらない、俺のゆがんだ目線か?
もう、俺の中三の頃に比べて目線がゆがんで、曲がって、
色が変わって、スマホ世代と同じようになってるからな。
おっと、それは今の若者と一緒か。
さて、ネタを探そう。