どうも、まだ今年になって働いていないバードです。
多分オリンピックに出る選手と一緒だな。
で、先月読んだ本ですが。
ホント一月前に読んだ本なんて忘れますね。
いっぱい読んでるからと言う事にしないと、
痴呆が始まったと思ってしまう。
「日本赤軍私史パレスチナと共に」 重信房子
・脱退したい仲間に対し「~私たちだけが『正しい』
訳ではない」と、仲間を送る。
ココが連合赤軍と違う所だな。
しかし、何処のどう世界を見て、
夢みたいな事を追いかけられたのか?
まあ、自分もドリーマーですが。
現実にはあまり行動しませんね。
「中国スパイ秘録」 デイヴッド・ワイズ
アメリカに居る中国系米人はまず疑ってみる事かね。
ホント、考えられない所から中国は攻めてくる。
流石中国4000年の歴史。
「平成日本タブー大全」 藤岡研介・伊藤博敏ほか
・韓国には白丁と言う被差別民が居て、
代々肉職業についていた。
元々はモンゴルとの戦争で敗れて捕虜になった人々。
差別用語も死語になって来たな~~~。
「ニュースの嘘を見抜け」 辛坊治郎
兎に角、朝日と毎日が嫌いなのね。
それしか残らない。
「なぜISISは平気で人を殺せるのか」 ベンジャミン・ホール
・ISに捕まった米ジャーナリストの手紙より
「誰もが二つの命を持っています。
二つ目の命は、命が一つしかないと気づいた時にはじまる」
・イスラム国家の内、シーア派多数の国は4国。
・イラン=イラク戦争でイラクが使用した毒ガスは米国が貸与したもの。
これを読むと解る、米のイラク崩壊が原因だ。
「人類は滅亡を逃れられるのか」 スティーブン・ピンカーほか
・17Cの仏で不作が2年続くと15%が死ぬ可能性があった。
・電子タバコは韓力と言う中国人が
少しばかりの化学と電子工学を組み合わせて作った。
・ヘシオドス(ギリシア文明全盛期の詩人)ですら、
「昔の方が良かった」と、言っている。
四人の著名人による、滅亡する派、しない派に別れての討論。
そして、前後で意見が変わった人の数で勝敗を決める。
確かに昔に比べて貧乏人の割合は減ってるみたいだが、
人口が増えてるんだからその数は純粋には減っていないと思う。
しかも、その貧富の差の具体的データは出てこない。
まあ、自分はドリーマーですが。
現実主義者で現実を見るとすぐに悲観論者になります。
悪い方悪い方に考えて準備する方ですね。
これも、今現在の自分を見ると違いますが(笑)。
「ネットは基本、クソメディア」 中川淳一郎
しょーがない、誰でも参加するようになるとこうなるさ。
確かにクソだよ。表面も地下もメディアはクソ。
では、第一部終わり。
今日図書館に本を返しに行ったが。
また8冊も借りた。
これはまた間に合わないかもな。