九州国立博物館 三国志展 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、天気がいいけど。

これから寒くなる・・・。

で、行って来ました。

 

いやあ、オタクらしい人がいっぱい。

まあ、自分も小学生の頃からの追っかけですな。

相変わらず、間違った解説を同伴者に言う人が居て。

笑いをこらえるのに必死。

決して訂正はしません。

その人のプライドの方が真実より大事。

 

そのうえ、知ってる事なので解説文は飛ばします。

だから、通常の人よりより多く展示品が見れます。

 

今回は撮影OKなので、撮りまくりましたが。

これを見に行ったと言う物だけ載せましょう。

これが曹操の墓という証拠になってる物。

これこれ、これを見たかったの!!

何故か、この前には人が集まらず。

ゆっくり見る事が出来ました。

人の目の付け所は違うのね。

 

後、他の文物はまあいいとして、

最後に横山光輝の三国志の原稿と。

NHK人形劇三国志の人形があった。

この二つの展示で大満足。

 

しかし、全ての展示物を一眼レフで撮ってる人が居た。

写真集でも出す気かね?

 

 

やっぱり俺はズレてるのかな?

 

そして、二名ほどの絵馬を書きに行く。

それぞれの学校に受かる様に。

賽銭は入れなかった。

いつも言ってる通り、神は金を欲しがった事は無い。

そして、並んで迄1円を入れる事は無い。

そして、絵馬は800円。

何処の工場で作ってるんだ??