九州国立博物館→太宰府天満宮→久留米競輪 ② | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

で、続きです。
走るように博物館を抜け、
風と共に天満宮を去っていき。
行った場所は。
ブックオフ太宰府店。

ここで久留米在住の小銭ギャンブラーさんにお電話。
久留米の天気の情報を教えてもらいます。
「今は降っている、ただ風が強いので、
雨雲は何処かに行き、回復するかもしれない」
それを聞いて、2百人力。それはバード3百人分の力。

「ここまで(大宰府)来て、どのみち引き下がる気はありません。
行きます!久留米へ!正確には久留米競輪へ!」

そう言う訳で、バイクで再び高速に乗り久留米へ。
雨は止んでいます。
途中GT-Rの後ろに付けて楽しみにしましたが。
皆が皆飛ばすわけじゃないのね。

で、まずはブックオフの一軒に行き、
買い物終わって競輪場に向かう途中の信号停車で。
なんと、小銭ギャンブラーさんが声をかけてきました!!
なんという運命的な出会い!
ちょっと、キュンとしましたよ。
現地で会おう!と、別れ流石にバイクの方が速いです。

そうして、まずは腹ごしらえ。
朝からミニシュークリムを6個しか食べていません。
地元の雄、小銭さんのおごりです。
これからは絶対久留米に足向けて寝ません。
イメージ 1
ホルモン定食。
これだけは、小倉競輪場のより、久留米&熊本の煮込みの方が美味しんだよな。
食べ比べていますから、はっきりとそう言えます。

その後はレースを見ながら、買いながら競輪をします。

実は、小銭さんもバードも競輪の実戦参戦は久しぶり。
特にバードの方は勘がしどろもどろ。

9R一発勝負レースの、地元久留米の坂本選手。
実に彼らしいレースをして、外れ。
ゴール前絡めていた澤田選手がもんどりうって落車。
思わず、外れた!と叫びましたよ。

続いて10R、金子選手は差すだろう!!
ホームから竹内選手駆ける駆ける、
バックもそのまんま、2C過ぎには車間を開けている。
これは金子選手が差して大当たりが見える!!
しかし、そのまんまの竹内選手先行押し切り!!
ギャー――!!裏喰った~~~!!
車間開けてたんじゃなくて、離れたんだ!
竹内選手恐るべし・・。


もう、どうしても当てたいバードは。
11Rは本命の村上選手にお願い。
2番人気を車券を購入。
そして、残り1周半の大事なところで、
しばしば行く立ち飲み屋のマスターから電話がかかってきます。
あまりのタイミングの良さに。
何処かでモニタリングしてるんじゃないか?と、思いましたよ。
で、電話をしながら見事に当たりまして。

これで全敗は免れた…。
小銭さんもこのレースで勝ち。
良かった、良かった。
イメージ 2
ありがとう!村上選手!と、言いましたよ。
しかし、村上選手の人気は凄いな。
一段と盛り上がりましたよ。

で、小銭さんと仲良く換金して。
お別れします。
だって、決勝レースを見ると大渋滞に巻き込まれる。
そして、もう一軒ブックオフに行かないといけない。

でも、久留米競輪場には美人さんが居たので。
その娘とペラペラしゃべってから退場。
痩せて、綺麗になっていました。
写真は撮っていませんが。

で、持ってブックオフに行き、何もないと言う屈辱を味わい。
高速に乗って、ぶっ飛ばして帰ります。
地元に着く頃には真っ黒。
やっぱり、暗いと飛ばすのは怖いですね。
普段の0.7倍ぐらいの速度になってしまいました。

そんなこんなで帰って来て、
お土産は競輪場で配ろうと思った、大宰府名物梅ケ枝餅。
の、つもりだったが競輪場にも屋台が出て売っていた。
値段も同じ。
小銭さんにあげましょうか?と、言いましたが遠慮されました。
まあ、普段から食べてるんだろうな…。
で、母ちゃんが5個食べる事になるんだろうな。

そんなこんなの日曜ツーリングでした。
午前の雨中の走りは最悪でした。
ずっと、1時間前の俺に言いたい。
1時間10分前の俺に一言言いたい!
と、思いながら走っていました。
おかげで眠くはなりませんけどね。

普段より、競輪場の写真が少ないのはずっと小銭さんと話していたからです。
午前は最低でしたが、午後は中々の楽しい一日になりました。
大事なのは仲間ですね。