HGUC ボール | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、今日の日曜も雨。
結局先週休めなかったのが運の尽きだな。
また、二輪乗り損なった。

では、7月になったので普通は本の話題ですが。
6月さぼっていたので来月に回します。
その分やったのがこちらのぶんです。


HGUCボール。
言わずと知れた連邦軍の量産型宇宙ポッド。
量産型?なら複数造らないとね?
と、言う悪い既成概念にとらわれて。
二箱分を作りました。
一セットに2個入っているので、
合計4個。四球です。

イメージ 1
こんな感じになります。
この時点で先が思いやられます。

思いやられる画像が続きます。
胴体部分の下準備が終わって、塗装。
イメージ 2
こいつらを一つ一つ筆で塗っていきます。
これは自分の右に置いている。
塗っては、左に一つづつ置いていく。

イメージ 3
こんな感じに。
そして、一回だけじゃダメなので、もう一回上から塗ります。
今回は左から右へ。

イメージ 4
この時点で、アートを超えたカルマに入っています。

何にしろ最低4回同じことをしなくちゃいけない。
左右にあるパーツだったら同じことを8回。
一つのボールに8個あるパーツだったら、
16回の同じ行為を繰り返さないといけない。
もう、脳がワヤですわ。

しかも、これは胴体のパーツ。
後、両腕が残っています。
イメージ 5
この様に。

これを目の前から右下へ・・・塗っては置いていき。
イメージ 6

次は、右から左へ…
イメージ 7
これはそこらにアートと言って置いてある鉄屑より、よっぽどアート。


後、頭頂部(?)にある武器もあります。
写真は略。くたびれ果てています。

これも4回同じ行為を繰り返す。
切り出して、ヤスリで削って下準備、
接着して、棒&紙やすりで削って段を消します。
これを計12個やります。

で、出来たのがこちら。
イメージ 8
北朝鮮のマスゲームも真っ青。

イメージ 9
うんざりするぐらい、同じ顔しています。


武器を変えてみましょう。
イメージ 10
この武器が左右にあるから。
大体同じ作業を8回繰り返す。
よっぽど「2個分にしようかな~~~」と、何度思った事か。
結果は見ての通りやり遂げましたが

イメージ 11
後、いじったのは、手の部分の穴をパテで埋め。
デカールを貼って。
武器の部分の緑にきらきら光ってるセンサーを。
100均で買ってきた、ラミーテープを貼っただけ。
この貼るのも同じ大きさを8個作って貼る。
もう、うんざり。

では、量産型同士、ジムと並べてみましょう。
イメージ 12
ジム一体にボール二個だよな…。
そうなると、もう一個ジムを買って…、
とか思いましたが。止めました。
疲れるから。

イメージ 13
ソロモン攻略戦でやられる態で進撃する両者。

流石に今回は疲れました。
いくらやっても同じことの繰り返し。
これじゃあ、人生といっしょだ!
と、ちょっとした人生病になりましたよ。

皆さん、健康的にプラモデルを作りましょうね。