2015年度 前後ブレーキフルード交換 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、雨降ったらやらないつもりでしたが。
なぜか天気予報と違い、雨は降りませんでした。
だからいつも言ってるでしょ。
テレビが流している本当の事は、時間ぐらいだって。
天気予報でも簡単に嘘を言う。
嘘じゃないか、当らない予報か。


で、やりましたブレーキフルード交換。
履歴を見ると、2年半やっていない・・・。
1年に一回と言う話だが。
我ながらコリャいかん。

真ん中のワンウェイバルブを買いました。
イメージ 1
今考えると、保険みたいなものだな。
500円ぐらいだったか。

フロントの分を空けて見ます。
イメージ 2
まっさんもビックリの琥珀色。
こりゃ交換だ。

外した後は、カバーと、セットプレート、ダイヤフラムを洗濯。
乾かします。

キャリパーのブリダーバルブに
眼鏡レンチを通して、シリコンチューブを装着して、
タイラップでギュウギュウに絞る。
イメージ 3
こんな感じかな。

チューブの反対側は。
イメージ 5
500mlのペッとボトルに放り込む!
先っぽにはワンウェイバルブが有ります。

タンクにあるのをスポイドで取ってから、
新しいのを補充!
後はボルトを緩めて排出ゥゥゥ!!
イメージ 4
ウ~~ン、黄色い。
泡はボルトとチューブのスキマから混入して来ます。

これを繰り返して。
オイルが黄色くなくなり、透明度が増したなら、
自分は、白い紙の上にフルードを垂らして色を確認。

納得が出来たなら右から左のキャリパーに移動。
同じ事を繰り返し。

終わったらブリーダバルブ付近を掃除。
イメージ 6
ココで霧吹きが大活躍。
絞りに絞って一本線の水で穴を直撃。
中に残ってるフルードを洗い流します。

イメージ 7
キッチンペーパーをこより状にしてホジホジ。
中の水分を取り切ります。

リアもほぼ同じ。
撮影はせずにとっととやります。

終わりました。
イメージ 8
まっ黄色なモノが、こんなに透明!
まっさんもビックリ!

この後リザーバータンクも少しフキフキして、
キャップにセットプレートとダイヤフラムを装着。
勿論洗って、乾かしてからです。

約1時間半で終了でした。

捨てるフルードです。
イメージ 9
まあ、ブレーキは使えていたから、まだ使えると言えば使えるのだろうけど。
やっぱりこの色はちょっとね。

最後は試乗です。
交換は成功でした。
無事に帰って来られたから。


で、増し締めしてお終い。
某バイクチェーン店でやると、
前後合わせて8000円は取られそう。
その分は頑張ったな。幾らと思うとより頑張れる。
お金好きのパワーはこう言うとき便利だ。

浮いた分何か買おうかと思いましたが。
ビートルズのCD買ったんだった。
フルード代も1000円はかかってるし。

では、これからも自己責任で整備します。

本当は家の修理を台風前にしなくちゃいけないのだが。
これを先にしました。