買っちゃった・・・ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

一年前ぐらいから。
CDコンポの調子が悪くなり。
読み込まなかったり。
音飛び(CD自体にも問題がありますが)が起こったり。
10年以上のベテラン選手にも限界が・・・、
と、思っていたら完全にダウン。
起き上がりません。
幾ら入れてもCD自体を読み込まなくなったのです。

しばらくはせこいラジカセで我慢していましたが。
流石にこれじゃ~~な~~~。

と、言うわけで悩みに悩んで競輪際が終わって買いました。
理由は家を空けているから、
宅急便が来ても家に誰も居ない。
母親は東京の兄弟の所に例年通りの旅行。
そして、私は競輪祭マジックです。

さて、悩みに悩んで買ったのはまずはアンプから。

イメージ 1
DENONのエントリー機。PMA-390RE
まあ、予算から言っても限界です。
いきなりウン十万円するものなんて買えません。
勿論色々本を読んで勉強しました。その数4冊。
勿論、オーディオマニアからも事情聴取。

機器に対する音の重要度の比率は。

アンプ:プレーヤー:スピーカー


2:1:7
だそうです。
一概にはそう言えないかもしれませんが。
知識が無い自分はそれを信じ込みます。
ドが付く、ドド素人だから。


で、CDプレーヤーの方は。
イメージ 2
パイオニアのSACDが聴ける奴の一番安い奴。PD-10
よくよく考えてみると、SACDは一枚も持っていない気がしますが。
ビートルズのリマスター盤のSACDが出るとかでして。
それを買えばいいな・・・と言う事でDENONで揃えるつもりが。
コチラに価格の問題で変更。

勿論一番初めに聴いたのは上に載っているポリスの「シンクロニシティー」です。
これしか聴いていないのですが。
しかし、違い棚にオーディオ機器を置くとは。
死んだオヤジも驚くだろう・・・。
一日明けましたが、化けて出て来ては居ません。

そして、後は勿論のスピーカー。
これに今悩んでいます。
JBL対EV(エレクトロ・ヴォイス)の戦い。
知り合い(お金持ち)に何処のメーカーがお勧めと、訊くと。
EV信者でした。

それどころか、(EVを買ったから)要らなくなったJBLをそれなりの値段で譲るよ。
と、言ってくる始末。
けど、一個が畳半畳位のサイズ。
丁重にお断りしました。流石に無理・・・。
値段ではなく、サイズの問題。
エントリー機にはオーバースペックでしょう。
死んだオヤジが驚くどころか、
生きてる母ちゃんが東京から帰って来てからビックリする。


スピーカーの予算はペアで6万円ぐらい。
もうちょっと悩みます。
詳しい人が居たら、お勧め教えて欲しい。
これだけは言えます。もう、一眼レフを買う余裕はないです。


で、考える時のお供は。
イメージ 3
知り合いの長崎土産、よりより。
これ好きなんですよ。
でも、高いからいつも見ているだけ。
ありがとうございます。
歯が丈夫な内に食べます。

後、沖縄土産もありますが。
それは、母ちゃんが居ない→お土産は「ちんすこう」→甘い→カロリー高い→即戦力!
で、頂いています。
コチラもありがとうございます。

後、T-シャツに煎茶。
コチラもT-シャツ以外はありがたく胃に入れさせてもらいます。
T-シャツは勿体無くて着れない気がしますが。

さて、ネットサーフィンしてもう少し悩むかな。