’13年度 オイル交換 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、バイクブログでしたね。
さて始めましょう。
 
昨日はアスプロプロダクツと言う製備品ショップに行きました。
そして、オイルフィルターカップを買いました。
イメージ 2
これでもうマジシャンみたいに取り外し自由!
左の物です。右はカード会員になったので貰ったカタログ。
これ見ていると時間がアッと言う間に過ぎていく・・・、これホント。
そう言う訳で、早速やります。
予報と違って天気もいいし、それ程寒くは無い。
 
さて、まずはエンジン回してオイルを温め抜けやすくします。
前日から、千切り千切りしていた物を下に引きます。
イメージ 1
う~~~ん、黒い。
 
今回はフィルターも交換。
先ほどのカップで外します。
イメージ 3
これで暫く放置。抜けるまで待ちます。
 
その間に準備を。
ドレインボルトを洗ったりワッシャーを外したりします。
イメージ 4
上が新しい物、下が今回外したもので裏表二回使用しています。
内径12mm。これもアスプロで売っていたので。次からはアスプロで買おう。
そっちの方が純正より安かった。
 
抜けきったら、着けます。
まずは、フィルターを。
イメージ 5
力任せでは有りません。しっかりとトルク管理。
 
ドレインボルトも閉めます。
イメージ 6
こちらは規定トルクに達すると、カチン!と首が動いて知らせてくれます。
これがかなりの快感。
外してもう一度したいぐらいです。
 
では、オイルを入れます。
とりあえずは3㍑をいれて、エンジンかけます。
その三分後。
イメージ 7
足りませんね。フィルター交換したので当たり前。
そう言う訳で付け足して真ん中ぐらいにして。
 
ちょいと試乗。2キロぐらい走ってきます。
体感できる違いは全くと言っていいほど有りませんでした。
オイルのグレード上げたら、気が付く違いとか出てくるんですかね?
前回と同じG2です。
 
その後エンジン止めて3分後。
イメージ 8
ハイ、丁度。
 
これで終わりました。
全工程1時間半ぐらいでしょうか?
 
これを忘れずに書いておかないと。
13.017㌔で交換。
メーカーの説明書では、一年か10.000㌔って書いているけど。
他の本では5.000㌔って言うのも有るな。
まあ、丁度一年と言うことだから。よしとしましょう。
 
次は洗車でお会いしましょう。