ドラゴン・T-34/85 完成 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

まあ、時間をかけてこのクソ暑い中よく造りましたね。
金メダルクラスの忍耐力だと思います。

では、完成品を。
イメージ 1
T-34/85 1944 です。
ドラゴンのキット。
少々年配の方は。
ベトナム戦争終結時。
サイゴンのアレは南ベトナム政府関連の建物でしょうか?
その門に突っ込んでいる
この戦車を見たことが有るでしょう。
でも、あれはプロパガンダ映像です。
実際はもっと最新型の戦車が実戦に使われていましたが。
ソ連と中国が表立って協力していると言うのを隠す為。
この第二次大戦時の戦車を映像として使ったのでしょう。
これは自分の勘ですから。確信情報ではありません。

イメージ 2
コッチ写真の方が汚れが目立つか?
ブタ毛の固い筆で、トントン(洒落じゃない)叩いて汚しました。
特に人が歩きそうな所を中心に。

イメージ 3
下から仰ぎ見るように。
実際見に行ったらこう言った感じでしょうね。

イメージ 4
上から。
砲塔上面の汚しは気に入りましたが。
上手く写っていません・・。

イメージ 5
スローガンは手書きで。(だから下手)
「レーニンの為に!!」と書いています。
因みに反対側は「スターリンの為に!!」と書いています。
これを書いているとき、仕事があまりにきつくて。
これを書いてやる!!と思って書きました。
少し病んでいましたね。

イメージ 6
もう、ついでに自分が持ってるソ連軍戦車一覧。
間違ってもロシア軍ではありません。

イメージ 7
前です。
左から、Js-2、タイガーキラーのSu-152、
T-62、随分と昔に造った物たちです。

イメージ 8
後ろです。
左からT-34 T-34 T-34 Su-122。
ハハハ、同じ様だけどちょっと違う。
これがミリタリーモデラーの性さ・・。
好きだと、色々なバージョンを集めてみたくなるのさ。
もう、ソ連軍で造りたいのはSu-100ぐらいかな?

イメージ 9
横からです。
次は乗せるフィギアを造るのが決定だな。

はぁ~~、これでひと段落。
と思いきや、もう次のに取り掛かっています。
これも、プラモデル狂の性。


反省点は、前面の予備キャタピラも錆表現と。
パーツを無くした事。
そして、それを探すのを直ぐに諦めた事。
次のを造る前に部屋の掃除をして。
こう言う事が二度と無い様にします。
嘘ですけど。