兄の残したもの・・・ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

明日から、年度替りですね。
と言う訳で、読書数カウントも0からになります。
まあ、数と書いて、後ろにカウントをつけると。
「ドック犬」みたいな感じで面白いですね。


兄が残して行った本から選択チョイスしました。
イメージ 1


前にも書いたと思いますが。
兄は本を読んでいました。
弟は読みません。
弟は読んでも自己啓発物。
全くもって自分にとっては読む必要のない本です。
「この本を読んで人生が変わった!」とか帯に書いていますが。
お前がもうちょっと馬鹿だったら、
TV見ても人生が変わってしまうな!と思ってしまいます。
まあ、イイ本も有ると思いますよとフォローします。


そして、兄とはちょっと読書趣味がずれています。
歴史物が多いと言うのはあっていますが。
被る趣向は数点です。
中国史関係は被りますが。
自分日本の戦国時代物は余り興味ありません。
日本物は、中国史のミニマム感が漂って来まして・・・。
自分は欧州戦記物は好きですが。
兄は主に帝国陸海軍好き。
私の大日本帝国の知識の殆どは
兄のお下がり本から仕入れたものです。


年に数回こう言うのを残していくので家が本だらけです。
今回も残していったのはこれの7~8倍はあります。
もう既に本棚がいっぱい。
本当は売りたくてたまらない。
しかし、売るなと言うことなんで、
だから前自分の文庫本売ったんですよね。
それでも、焼け石に水ですが・・・。


さて、選んだこの本。
何ヶ月で読み終えるでしょうか?
しばらく図書館には行かないな。


後、又貰いました。
イメージ 2


前に造った事がありますが。
いいんです。
それは量産型だから。
多分造るのは来年度予定。