どうも、日曜は雨のようで。
外出は出来そうにありません。
プラモか読書ですね。
実に楽しみです。
外出は出来そうにありません。
プラモか読書ですね。
実に楽しみです。
で、最近知った新しいIT用語。
「クラウド」 |
雑誌の表紙で見つけて。
「又、フェイスブックに続いて知らないのが出てきたよ・・・。」
「クラウドって、なんだよ!環状族か?(それはプラウド)」
「第一それは美味しいのかよ!?安いのかよ?!
何処で売ってるんだよ!?」
と思っていましたが。
知り合いがその雑誌を買って居たので
「クラウド」が何物かを訊いてみました。
大体解りました。
失礼な事にココでの「クラウド」の説明は省かせてもらいます。
決して理解が出来なかった訳では有りません。
目の前でスマートフォンいじられながら教えてもらいました。
しかし、気になったのは、その人のスマートフォンが変わっていた事。
「以前は黒くなかったですかね?」と、訊くと。
「壊れたんよ」と言われました。
「やっぱり 壊れるんじゃン!!」 |
そこに気持ちが集中しました。
やっぱり買わなくて良かったと、自分を大きく納得させました。
で、今回言いたい事はこれではなく。
この件でつくづく思った事を。
果たして、昔の人。
それこそ昭和30年代の人が現代に来たらどう思うでしょう?
確かに、世の中便利になったと
びっくりして腰を抜かすでしょうが。
人を見てどう思うでしょうか?
退化とは言いませんが、「悪くなってるんじゃ?」
と、思いそうで怖いです。
更に昔の人が来たらどう思うでしょうか?
色々想像するのも楽しいですね。
まあ、幸福の基準や、
生活の基準も変わりますが。
昔は良かった・・・といつも言われてる通り。
決して、人類は良い方向に向かっていない気がします。
科学技術の進化はイコールで人類の幸福ではない。
文化文明の進化にも、もう寄与しないと思えます。
あくまでも私見ですよ。
発展途上の人が思う事はこれではないでしょうしね。
人間の無い物ねだりの習性と言えばそれまで。
それに、第一自分はなんて言っても単なる、
「悪」 |
なんですから、ウヒヒヒヒ・・・・。
それでも人間は社会生活を変えて生き続けるんですからね。
このゴキブリ同様のしぶとさと偉そうさ加減が人類の良さかも。
勿論自分を含めてね。主に自分をね。
と、フォローをしておしまい。