新しい本棚 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

先週か先々週にビュエル氏に、
積年の約束「ニトリに連れて行ってもらう」
を実行してもらいました。
お礼はこちら。
イメージ 1
八福の大盛りチャーシュー500円。
途中に美味しいパスタの店がありましたが。
紀元前の以前より、男二人でパスタ屋に行く?
そりゃないだろう!
人類の文化文明に対する冒涜だ。
と、その一人分差額280円の為に必死に
正論を唱えて、ラーメンになりました。
実際の所、あの時間帯なら準備中に間違いなし!!
駐車場もないし。
第一に男二人だったら追い返される。

で、色々の苦労の末買いました書棚。
安いだけあってこう言うのがあります。
イメージ 2
こんなのが多々有りますが。
もう一々文句言いません。安いからしょうがない。
嫌なら高いの買うよ。

で、小一時間で完成。
イメージ 3
裏面です。
これはちょっと失敗。
もっと本の縦の大きさを考えて。
下から積めながら造る方が正解かも。
でも、そんな造り方は一人じゃ無理。
棚自体がでか過ぎて無理。
面倒臭がりの自分には無理。

ズルズル引きずって、自分の部屋に移動。
イメージ 4
並べます。
こうやって見てやっぱり自分の持っている本の量と高さが気になる。
横棚の配置は熟考して決めないといけませんね。
ピンボケですが、撮り直す事しません。

イメージ 5
自慢の百科事典シリーズ。
何十万もかけているだけはある。と、しておこう。
一切読んでいないが・・・・事典は読むもんじゃない。
使うものだからいいか。
並べるとカッコいいし。
勿論、これは一部です。
もう一つの棚にミリタリー系が腐っている(プ~~ん)程有ります・・・。

最後には転倒防止のストッパーを。
これは予め付属していないので、
ホームセンターで買いました。
これで少なくとも倒れる事は無い。
イメージ 6
その代わり床が抜けて、
一階に落ちてから倒れる事は有るかも。
半端なく重たいから。



では、先日のガラクタ市の売上金を貰いに行って来ます。
財布には1000円札しか入っていません。
晩飯にも事欠きます。
後、ネット環境の変更により
数日間音沙汰がないかも。
これは自分のパソコン能力と面倒臭がり力が大きく関与します。