北九州 食市食座 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

と言う訳で、昨日は食市食座に行って来ました。
そういう訳で、食市食座で撮った鳥の画像を。
なぜ鳥の画像か?
それは、深くも無い理由が・・・。
食べたものが見たい人はこちらへ

 

リバーウォークにはカモメが飼われています。
飼っていないと言っても、
この数を見たら飼ってると言うしかないでしょう。
5倍から10倍居ます。本当です。
鳩の数より多いです。
ヒッチコック映画を思い出しますね。
イメージ 1

どれだけ近づけるかチャレンジしてみましょう。
イメージ 2
いけますね~~

 

 

イメージ 3
まだまだいけますね~~

 

 

イメージ 4
恐竜の名残の足の鱗がセクシーです。

 

 

普段は逃げるスズメにもいけますね~~
イメージ 5

別の固体にもパシャリと
イメージ 6
普通は逃げるんだけどな~~。

 

 

そして、過去撮った物から、
カモとカモメのコラボーレーション
イメージ 7
マッチレースを展開中。
ここでは逆ですが。
明らかに数が優勢なカモが逃げていました。
その差3対1!
そんな事お構い無しにカモメはガンガン接近しようとしていました。

 

 

その後は曽根方面に向かい。
今流行にしようとしている豊前一粒カキを購入しに行きます。
曽根干潟が近いだけあって鳥が一杯。
イメージ 8
青鷺です。
他にも逃げられましたが。
コサギに、ダイサギ、マガモなどが居ます居ます。
もうワシャワシャと。
カキを全く食べない自分にとってはこっちの方がテンションが上がります。
ここはシャングリアか!!

で、母親に買ったカキ。
小のカキ1kg 殻付き600円。
母親が早速食べます。
イメージ 9
全く食指が動きません。
本当にピクリとも動きません。
全部母親の胃に入ります。
これが、リアル親孝行って奴だな。
後で、300円ぐらい貰おう。
多分殻は後で砕いて肥料になります。

 

 

ちなみに食市食座は
1勝2分け1惨敗でした。
食の奥深さを知る事が出来ましたよ。