ネタ切れです。
と言う訳で先週から復活製作しだした。
ドラゴンのブルムベア後期型。
実際作り出して、説明書と違うやないか!!
と突っ込みたいですが。まあ、諦めています。
何冊も資料を引っ張り出してみましたが。
ことごとく見たい所の写真が無い。
もう諦めました。どうせ、時代考証派じゃないし。
これも何処でいつ、幾らで買ったか全く覚えていない。
まあ、造ると言う事は供養に近いですね。ハイ。
お盆までには完成させたいです。
と言う訳で先週から復活製作しだした。
ドラゴンのブルムベア後期型。
実際作り出して、説明書と違うやないか!!
と突っ込みたいですが。まあ、諦めています。
何冊も資料を引っ張り出してみましたが。
ことごとく見たい所の写真が無い。
もう諦めました。どうせ、時代考証派じゃないし。
これも何処でいつ、幾らで買ったか全く覚えていない。
まあ、造ると言う事は供養に近いですね。ハイ。
お盆までには完成させたいです。

足回りら辺は。
予めハルレッドで塗っておきます。
しっかし、使わないパーツが大量に出そうだ。
後々エアブラシで届かない所は、
コレは泥だよ~~。
と、言う誤魔化しにもなります。
まあ、後で汚す手間も少しは省けるだろう。
予めハルレッドで塗っておきます。
しっかし、使わないパーツが大量に出そうだ。
後々エアブラシで届かない所は、
コレは泥だよ~~。
と、言う誤魔化しにもなります。
まあ、後で汚す手間も少しは省けるだろう。

とりあえず、足回りを先に作ります。
下にひくのはいつもスポーツ新聞です。

ココで、転輪を良く合わせないと
後々キャタピラ付ける時苦労します。
しかし、今回は昔のタミヤのⅣ号戦車H型から、
キャタピラを移植させます。
キャタピラの素材自体が柔らかいので何とかなるでしょう。
正直、連結式はうんざりです。アレだけで、何日かかるか!
別の案で、シュルツェンをつけるので、
キャタピラが見えない所は造らないと言うのも考えました。
実際ヘッツァー初期型では実行しました。
これはシュルツェン自体を着けるのが面倒なのでボツ案。
どの道、仕上げにバフを薄くエアブラシするので、
もう何でも良いという感覚です。
まあ、無精なだけです。
無精と言うだけで、Ⅳ号戦車より、Ⅲ号戦車の方が好きです。
転輪が少ないからと言う理由ですが。
今回は後期型なので、金属製転輪、ゴムを塗らなくて楽。
後ろ四つを通常のゴム転輪にしようかと思いましたが。
面倒臭いので却下。完成姿が危ぶまれます。

しっかしパーツの合いが悪いので、重石を載せます。

付属バーツをつけて見えなくなりそうな所は、
エアブラシで届かない所。
先に塗ります。
エッチングパーツを着ける為の瞬間接着剤が、
しばらくプラモ造っていなかったので、
完全に硬化していた。
買いに行かないと、
しばらくプラモ造っていなかったので、
完全に硬化していた。
買いに行かないと、
またココで製作が止まってしまう・・・。
元々はこう言う製作記みたいなブログになるはずだったから
これはこれでいい。
ただ、自分の無精さ加減が現われてるな。
ココが一流になれない理由でしょう。
ただ、自分の無精さ加減が現われてるな。
ココが一流になれない理由でしょう。
でも、本当にココまで無精する理由は。
これを作った後にガンプラを早く作りたいからなのです。
これを作った後にガンプラを早く作りたいからなのです。