今後の指針 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

本日、旦過のブックオフの商品が半額です。
三日前に乗り込んで、充分試合前視察。
孫子の影響受けてます(嘘)。
大体めぼしい物に目をつけて配置を頭にいれます。

 

こう言うセール時に居るのが、山ほど取って行く人々。
大体周りの人を気にせずどんどん取って行きます。
周りに人が居るのは解っているのだから、
少しは避ければいいのに。避けずに端から端へズズズィッと移動。
オンリーMEの世界。
まるで、行く末に居て、棚を見ている自分が悪いかの様に、
ドカッと目の前に来る。

 

 

言い訳じみてますが、自分は避けますよ。
まあ、この棚は次へ回すかとお互い邪魔にならない様に、
飛ばしていきます。
こう言う事はまあなんと言うか、当たり前と思うのですが。
世の中そうでもないんですね。

 

 

で、この山ほど取った人、
一旦取った物を、よく識別してから元に戻すんですね。
まあ、元あった所に戻せば上等な方で。
検討した順にその場にどんどん置いていく輩も居ます。
しょーがないのかね?店員の苦労が偲ばれます。

 

 

後、レジに後ろに長蛇の列が出来てるのにかかわらず、
いろいろ言っている人。今日も居ました。
後頭部に目が無いのは普通の人間ですが。
何か感じないんですかね?
自分は「袋入りません」以外は殆ど喋らず頷くだけです。
あぁ、俺はホントいいお客だな~~、と自画自賛してます。

 

 

もう一つ、ココまでIT化が進むと、
皆さん携帯に自分の持っている物、欲しい物を入れて。
それを見ながら買っていますね~~。
俺と同じだ・・・・。4~5人は居ました。
自分、今日はやってませんでしたが。

 

 

で、今回の問題は、
これ家に有ったけ?無かったっけ?と悩んだ挙句買いませんでした。
結果は、持っていませんでした。
こう言う時はどう考えるべきでしょうか?

 

 

① もし今回買って帰り、俺の判断は正しかったと自信を持って。
絶対次ぎ悩んだ時は失敗して、ダブって買ってしまう。
これを繰り返してしまう。(事実繰り返している)

 

 

② いやいや、やっぱり用心深くするのが正解。
又買いに行けば良いじゃないか。

 

 

③ お前はいつ守りに入った!!!
買え!買え!ダブってもいいから買え!
失敗した所で、夜中シクシク泣かないだろ?
(でも、三日は落ち込む)

 

 

今回のテーマ 

この③パターンの別け型は

みんな似てるな…    

だから同じ様な失敗するんだろな。

人類色々です。