麺の旅 新麺明けましておめでとう編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

タイトルは、プロデューサー事相方からパクリました。
新年一発目の麺は。
北九州だったら、やっぱりここから始まる。
資さんうどんです。

イメージ 1
メニュー名は忘れてしまいましたが。
カレーセット。そして、その特徴は。
普通カレーうどんと来たら。
うどんのお出汁を入れて、とろみをつけて云々。
なのですが。コレは違う!
カレーライスに使うカレーにうどんを入れただけ。
うどん食べ終わって、横のご飯を入れると。
あっと言う間にカレーライス。
「旨み成分(グルタミン酸)をくれ~~!!」
と、相方は叫んでいました。
ご飯が有るからこのシステムでもいいとは思うが。
大胆なやり方だな。
相方は、レンゲで自分のかけうどんの汁を取り、
自らブレンドをしてました。
ちなみに、資さんのカレーは少々辛いので自分は食べれません。

イメージ 2
自分が頼んだのは、
いつものかけうどん大盛りにシソおにぎり。
今回このかけうどんにおまけ(?)が有りました。
食べてる内に、あれコレかしわ(鶏肉)じゃない?
と言う感触が有りました。
少し得したな~と思っていたが。
かけうどんを作る過程で、
一体何処にかしわが混入する過程が有る?
と、思うと少々複雑に。で、続けて食べると別のが。
「何、この噛み応え?ス・ス・スルメ?!」
まあ、流石に口内から出して確かめはしませんが。
確かにあの繊維な感じはスルメです。
「あのな、スルメが入っていたんだけど」と相方に言うと。
「かき揚げに入っていたのが、てんかす経由で入ったんよ」と言う。
メニューのかき揚げを見るが、イカは入っていない。
それ以前に、スルメとの感触は段違いだ。
まあ、出汁の一環として使うからな。で、納得させる。
で、最後の方でまた違う感触が。
プニプニしてると言うか。何と言うか。
モグモグして観察して、
脳内の噛み応え記録から引き出してくる。
一番近い感触は何だ!!
「しいたけ(きのこ系)の柄の部分だ!!」

思うに、出汁を取る為の材料が一部混入した?
で、納得させましたが。
本当はどうなんでしょうか?
うどん、考えさせられるな~~~。
こんな調子で、本年もお送りします。