毎日更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。



 

 

指定校推薦の季節

 

 

今の時期、娘の1学期の通知表をドキドキしながら見ていました。



指定校推薦を狙っていたからです。
 

 

娘は持病があるため受験は先手必勝。

体調を崩して受験できないリスクを考えて一般受験ではなく指定校推薦でとりたいと思っていました。

 

 

しかし、高校がそうは許さない😂

大学受験は団体戦。みんなで国立大学を目指すぞの空気の中で指定校推薦はタブー。

 


内申点はありましたが指定校推薦はもらえませんでした。

 

 

 

 

結局、娘は国立大学に行きました。

 

 

今の大学は娘にぴったり。恵まれた環境でやりたい研究に打ち込めています。

 

 

では、あのとき指定校で行きたかった大学に行っていたらどうだったでしょうか。



人気で魅力的な私立大学。

行けば楽しいと思いますし、その大学でしかできない活動や出会いがあったと思います。

 


私は私立大学出身です。(国立落ちました)

当時泣きながら進学しましたが

母校のことは今でも大好きで楽しい思い出ばかりです。

 

 

私立には私立の良いところがたくさんあると思いました。

 

 

医学部や薬学部、理系は確かに研究資金が潤沢な国立のほうがいいと聞きます。授業料が全然違うのも親としては大きいですね。

 

 

高校が国立と声高に言う中、指定校の希望は出しにくいと思います。



でも指定校をとれるぐらいの内申点のある子は3年間コツコツと副教科も含めて頑張ってきた努力家。


指定校推薦をとりにいくのは全然ありだと思います。





 

大学受験は日程上の作戦も大事。