数週間前に私はめまいになり病院で処方箋をもらいました。(めまいはかなり良くなりましたがまだ少しあります)
薬剤師に呼ばれて
説明を聞きながら
ふと薬をみると
トラベルミン
と書いてある。
トラベルミン?![]()
どこかで聞いたことあるぞ。
そうだ!![]()
乗り物酔い止めの薬の名前と一緒じゃない??
薬剤師に
「トラベルミンって、乗り物酔い止め薬と一緒のトラベルミンですか?」
と聞いてみましたら
「そうですよ
」
という。
へーー。酔い止めもめまいも一緒の薬なの!?症状として「気持ちが悪い」ことは確かに共通しています。
(めまいの薬は他にも2種処方されています)
家に帰って
旅行用に買っておいたトラベルミンと比較してびっくりよ!
何このサイズの違いは![]()
処方箋のほうが3倍ぐらい大きい。
処方箋のほうが量が多くて効くってこと?
どちらも1回1錠です。
それにしてもサイズ感が違いすぎる。
市販のトラベルミンの箱を見ると
「小さくて飲みやすい」
とアピールしてあります。
市販のほうは小さくするためにギュギュッっと濃縮されてるのかな?
不思議だったので
次のときに薬剤師に確認しました。
一錠あたりの有効成分は同じ。
処方箋のほうが大きいのは溶けやすくしているから、だと思います。
とのこと。
なるほど。
小粒で飲みやすい市販薬
溶けやすい処方箋
お好みで。
病院にいけないときは市販のトラベルミンでしのげばいいですね。
病気が多い我が家は
こうして知識が増えていく。笑

