静かな人気♡7つの習慣読書会@名古屋 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

ぶ厚いビジネス書「7つの習慣」

「読めなーーーい!!」という私のワガママから地元で開催してましたが
このたび名古屋に進出しました!(大げさ)



完全に私のワガママ、私の趣味で開催しているので
facebookでぼそぼそつぶやく以外の告知をしておりません。



しかも、自分自身「読めない!」と言っている「7つの習慣」を
指定のところまで読んでくるのが参加条件。



なかなかに参加のハードルが高いにも関わらず
たくさんの方に興味を持っていただいて
名古屋駅周辺でリクエスト開催となりました。




{41B99246-24D1-4422-BB98-F3912532EC39:01}

ぼそぼそ告知で集まってくれたアンテナの高い方たち(笑)



しかも、日進で解説をしてもらってる柴田朋子さんも参加してくれたー!
名古屋でお仕事があるということで
その前に寄っていただいたんです。
ていうか、10時までなら参加できるといわれて
9時開始に変更した(笑)
こういうフラットな会でお話できるというのは役得だわ♡

柴田さんに会える猛牛ライブは来週15日だよー
わたしも参加します。
リンクズバッとスッキリ!猛牛ライブ4in名古屋




ところで

「7つの習慣読書会」ってなんだ?
ってことなんですけど
(広める気がなくここまできたので初めて書くかも)


いろんなセミナーのネタ元なんじゃないか?っていうこの本


ひとりで読むにはちょっと難しい「7つの習慣」を
みんなで読んで、感想シェアしたり、教え合ったりして
学びを深めて楽しむ会です。



。。。と、こんな説明で参加してもらってるんですけど


ふわっ・・・とした感じで参加してくれた方が
私がかなり読み込んできて、付箋とかつけてくることにまず驚かれ(笑)

「読書会」というおとなしいイベント名にも関わらず
時々飛び出す吠え系トークと
自分自身の内面にググッと入り込む学びに刺激ありありなの。
んで、実は大笑い連発だったりするし。


本を読んで理解できないことも
日常生活で活用できるような例えで解説できるし
(子育てとか、人間関係とかね)
ふと出てきた参加者さんのお悩みも
脱線してるように見えつつ
すべてこの本に沿って考えることができるんです。


参加してくれた方のいろんな考え方に触れることができるのも
読書会のとってもいいところです。

わからないところは教えてもらう。
わかるところはわかる人が話す。
自由で、フラット。

「7つの習慣」を読んでる、って前提があるのがいい。気に入ってる。


参加した方は必ず
「次はもっと読み込んで参加したい!」
「自分もひとネタ放りこみたい!」
と気分を上げて帰ります(笑)


「7つの習慣」
難しいと思ったらみんなで読んだらいいんです!
「この日までにここまで」って決めたら読めるから。
それが読書会を開催してる一番の目的だったりする(笑)
わたしもまだ全部は読んでませーん!



ただ字を追って読むだけだともったいないよ。
読んでわかったつもり、っていうのは私にとっては「読んだ」って思えないの。
いい本、いい学びは
自分に使えるまで落とし込む!



私はこの本に出会って
私の考えていたことが言語化されている!と感動したし
自分の考え方の抜け落ちてた部分とか、勘違いが
どんどんリロードされていくのを感じています。




好評だったので、名古屋でも月1か隔月で開催しようかな。
自分の地元で「7つの習慣読書会」やりたいって人
リクエストあれば、わたしも参加しますよ。



まじめをポップに!
学びを楽しく!
学び×コミュニケーション



この辺が私のテーマになってくるかなと
そんな気づきの水曜日でした!


{6A40F739-1A6B-4A3F-9414-3B8374E58E74:01}

夫のお弁当もちゃんと作って
7時54分の電車に乗って名古屋駅まで来たみよしっ子の私♡
やればできるじゃん!