ある行事が急に決まりまして
支部の世話役になってる私のところに代表から連絡があるわけでして
メンバーへの連絡やら、出欠の取りまとめやらを頼まれました。
最初電話で連絡もらって
書類を郵便受けに届けてもらって
帰宅後目を通して
メンバーに送る連絡メールを作成してから
(実際アウトプットの場面になってから疑問が具体化しますので)
不明な点を確認がてら、代表に電話して
メール配信する。
こういうとき、いつもコミュニティの全体の連絡係をしてくれてる方にも、行事には関係なくてもCC入れます。
この方は全体把握しておきたい方なのです。とても良く気がつき、マメです。
ちょっと神経質な面もありますが、ホウレンソウさえちゃんとしていれば、私がうっかりしていても、フォローしていただけて大変ありがたい存在です。
日頃の労をねぎらうと、とても喜んでくださいます。まめなコミュニケーションを大切にされます。
だいたい、その方が人に対してするコミュニケーションスタイルが、自分もそうしてほしいことに近いものです。
それをふまえて
一方、代表は、自分がメールせずに済んで、みんなに連絡が行き渡ればいい、という結果があればいいタイプです。
こういう方にいちいち何度も確認とるのは好ましくないので、質問はあらかじめまとめておくこと、小さなことは委任されていることとして、こちらで判断することが求められます。
(確認すべき範囲がどこまでかというのは経験やセンスを問われるところ)
(確認すべき範囲がどこまでかというのは経験やセンスを問われるところ)
で、メールをメンバーに送った後、携帯に着信です。
連絡係の方からです。
「僕が連絡頼まれてたんだけど…」って話です。
それは私は知らない話だけど、この方の言いたいことはわかる私なので
代表も、○○さんの負担を減らそうというお考えだと思いますよ
とフォローしつつ
でも私に頼むなら一言欲しいですよね、連絡ないと気を揉みますものね
と同調し
これからも、代表から直接依頼があったことでも○○さんにCC入れさせてもらっていいですか?
と、相手を尊重します。
コミュニケーションのあり方が、人によって違うということですね。
長々書きましたが
私はどちらのタイプにも対応できる能力があるんだぜ!という
自己満足!
複数のサークル運営経験、今まで仕えた(笑)ボスへの対応、幼稚園役員経験、2年間月50人以上のママに会ってきた私の経験値がここに生きてるわけですわ!
こうでもしてないとつーかーれーるー
ストレスたーまーるー
わたしグッジョブ‼︎