色水遊びで科学の実験? | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
ちょっとずつ、夏の遊び振り返り



娘がお友達とアサガオの色水つくりをしてました。



{E5D49BB8-6FA5-453C-979F-0DE6F7FCE54B:01}


こんな、枯れ枯れで、地面に落ちてたようなやつで大丈夫




{0D87005B-9338-45A8-9029-1DA0F2E220C1:01}


袋に入れてモミモミ…




袋から、紙コップにいれて、コップをちょっと潰して注ぎ口つくって

ペットボトルに移し替えるとうまくいくよ


{078BCDC0-72CE-4D3C-9E1A-B58B7B9E0619:01}


できた!




ここからかあさん、ちょっといたずら…




魔法の粉!


{101AAFA2-616F-43B6-8BEC-92EB46111568:01}


と、賞味期限すぎたポッカレモン(≧∇≦)

(薄めたお酢でも)




ほんのちょっぴり、色水に混ぜてみて。


{F4BD14CA-378A-4B18-B998-4F8F40750594:01}



おおっ⁈



{932EC592-A991-4763-A61A-D484E65D6623:01}


色々試してみてる小さなリケジョたち


「わぁーーーキレイ!なんで⁇」


{33E980F0-0DD8-42B6-8E3D-3BBE780CE53D:01}


コップの中は何色?

やってみてからのお楽しみ…



かあさん、1年生にはまだ酸性、アルカリ性言いません。


不思議!面白い!なんで⁈って感じて


楽しければよし♡








たねあかし
魔法の粉は、重曹です。



みなさんもやってみてね。