私もその一人だけど
自宅でできるお仕事を選ぶ人が増えてるように思う。
そのための資格や技術なんかも簡単にとれるようになってる。
簡単にはじめて、続けるのはなかなか大変だったりする。
あのね、「プチ起業」とか、「おうちサロン」とか
簡単に聞こえるけど、そんなもんじゃないよ。
自分だけで運営していくということは
会社に所属していれば色んな部署に分かれて、教えられながらする仕事を
ひとりでやるということだ。
経理、仕入れ、広報、営業。。。。
専門の方に頼むにも、お金がいるわけで。
それを準備するために、稼がなきゃいけないわけで。
なんで、自宅で仕事したいのかな?
自分の力を試してみたい!
バリバリやっていきたい!
って人ももちろんいると思うけど
多くのママは
時間の融通が効く仕事がしたい。
子供の行事に出たい
子供が病気の時そばにいたい
子供が帰ってきたときに「おかえり!」って言いたい
そういう思いなんじゃないかと思ってる。
自分で起業すれば、それができる。
時間の融通が利く=内職or起業
みたいな。
あのね、ひとりでやってたら、自分のかわりはいないから、絶対に穴があけられないことも出てくるし、そのためのリスクマネジメントもきっちりしないといけないし
内職だってね、絶対、ぜっっったいこの日!っていう締切は何があってもぜっっったい守らなきゃいけないからね!
両方体験済み!!
そうじゃなくて
お勤めしながらそれができたら、どうかな?
今の自分、ちょっと先の自分、お勤めしてみたらどうかな?
どんなスタイルがあるの?どんな会社がある?
働いてみたらどんな感じ?
って、思うなら、7月3日の「ママのおしごと相談会」参加してみて。
これ、めちゃいい話だと思う。
まだ参加できます!
キラママ代表ミキティのブログより
一部抜粋
「ママになっても、自分らしく働ける場所が欲しい。」
これは、ママの願いだと思います。
ママになったら、子どもがいつ熱を出すかわからない。
フルタイムで働けるかな。会社は受け入れてくれるかな。
子どもは、保育園に行くのか、どうしたらいいのか、、、、疑問で頭はパンパンでした。
でも、相談して、聞きに行ける場所が無かった。
でもね。今は、国が、ママの「働く」事を応援しています。
すごい時代に入ったね。
私はミキティの貧乏ひきこもり時代を知ってる。
出かけっぱなしに見える今では想像つかないよね。
つづきは、ミキティのブログ
で読んでみてね。
まだ参加できます!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
中小企業庁ママインターンシップ制度を利用した
「ママのおしごと相談会」
チルドリン×マイナビ
supported byキラキラママプロジェクト
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ママのおしごと相談会」
【開催日時】
7月3日(木) 10時~12時
【場所】
ウィンクあいち 907会議室
【参加費】
無料
※お子様同伴可能です。
【定員】40名
【詳細URL】
【開催日時】
【定員】40名
「私の働き方」に対するさまざまな声。
先輩ママたちも参加してみなさんのお仕事探しをサポートします!