明日は運動会・・・ | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

だというのに、息子が発熱です。


38℃・・・下がってほしい。


小学校初めての運動会。

1年生ならではの一生懸命を見たい!母心・・・

頑張って練習してきたことを発揮させてやりたい母心・・・


学校がすぐそばなので、練習する声が聞こえてきて、校歌をいっしょにくちずさんでいたりして・・・


幸い、熱だけだし、元気すぎて怒れるむかっくらい元気ではあるので、夜熱があがらないことを祈ります。





おだやか~に過ごした幼稚園生活とは違い、いろんな子がいて、勉強の大変さもあり、本人も親も戸惑うことが時々起ります。



先日、息子が、

「学校でイヤな呼び方で呼んでくる子がいる」

と。


聞いてみると、いつも同じ子で、イヤな呼び方といっても、

例えば私だったら「おきょうちゃん」みたいな(昭和なセンス汗

悪意のない呼び方なんだけど、本人はイヤだそうで。


「イヤなら『嫌だからやめて』とはっきりいえばいいでしょ」

と言ってたんだけど、何日たってもやめてくれないと。

ちょっとストレス感じてる模様。


だったら、


知らんぷり


しなさいと私、言いました。


その子はきっとあなたと仲良くなりたいんだと思う。

でもその呼び方だと僕は楽しくなれないから相手したくないと、知らんぷりすればわかると思うよ。


と言っておいて、


知らんぷりなんてすすめてよかったのかなー

無視しろってことよねー

教育的にどうなのー


と胸がチクチクしてたわけです。



翌日、下校してきた息子、


「おかあさん!知らんぷり作戦大成功!」


とガッツポーズグッド!


あー、やめてくれたんだー よかったねー


といいつつ、またチクチク・・・



と、その数日後、


「今日○○くんち遊びにいくー」


と、息子。


その子は例の、イヤな呼び方をするって言ってた子。



よかったー感涙



一足先に息子が遊びに行ったあと、私もはじめてお邪魔するお宅なので、一言ごあいさつに伺ったところ、庭で二人は楽しそうに元気に走り回っていて、もちろんちゃんと、名前を呼び合っていました。


こうなってはじめて、知らんぷり作戦は大成功って、いっていいよね。

いつもこううまくいくとは、限らないけど・・・



お母さんも小学一年生なんだなー




ペタしてね