こんにちは

ご訪問してくださってありがとうございます。


さつまいもの蒸したやつ

最近は食べる事ってないですよね照れ


たまたま昨日、お店で出会い、ひとつ頂きました。

味は、ふつう。。。

特に感動は無し。。。てへぺろ


でも懐かしいんです

蒸したさつまいもなんて、いつから食べてないんだろう?


おばあちゃんが居た子供の頃は、いつもお膳に置いてあったんですよ


おいもさん、たべるかぁ?」言うて、おばあちゃんは僕らにくれたんですが、子供の時ってポテトチップスとかチョコレートとか駄菓子屋で買ったお菓子の方が良かったんですよね


昨日買ったさつまいもはすぐ食べてしまいました。


今日、スーパーで見つけた大きなさつまいもが200円ちょっとだったので、これで作ってみようと購入しました。


最近の電子レンジは優秀で、蒸しイモを選んで30分くらいで出来上がりました。

本当に出来てるのかなぁ?と、一番太いところを楊枝で刺すと、すぅーっと刺さりました。

おっ優秀!





冷ましてから頂くと、「あっ、やっぱりおばあちゃんがくれたおいもさんやん!」と、懐かしい味でした。


子供の頃は、近所のおばあちゃんが家に来て、蒸したさつまいもなどを食べながら何時間も話をしてはりました。


その時にかぼちゃの炊いたんや、家で作ったおかずを持って来てくれて、お裾分けという文化もありましたね。食べた後はその器に、自分のとこで作ったおかずを入れて、またお返しをしてました。


さつまいもの蒸したんから、懐かしい味。おばあちゃんとおばあちゃんのお友達のこと、お裾分けの文化なんかを思い出しました。


おいもさんって、素朴で良いですね