今日は真面目な話。
子供②が大泣きした話です。
私がめちゃくちゃ反省した話でもある。
ある日、仕事が終わって
子供達を迎えに行き帰宅した時。
壁に貼ってあるひらがな表を見て子②が、
突然大泣きしながら
「こんなのいらない!いらない!」と。
買ったばかりのもので、なんなんだよ
と思っていたのですが、
そのあと子②が
「だれもいっしょにやってくれない!!」と
大泣きしながら言い始めて。
はっとしました。
今年5歳の子②はとってもがんばりやで。
担任の先生からも、本当によく頑張ってますって
言われるくらい。
でも、最近家だと常にイライラしてる感じで
言葉も態度も悪い感じで、
正直に言うと、こちらもイライラしながら
関わってました。
話は変わりますが、
少し前に、健診の質問内容で
ジャンケンがわかりますか?という質問があって
当たり前にわかってると思っていたら
実はしっかりとしたルールを知らなかったことが
判明。
そこで子②が一言
「誰も教えてくれなかったから…」と。
今となっては、この時に自分たちの関わり方を
しっかり考えるべきだったと
とても反省してます。
ゆっくり時間をとってお話ししたら、
誰も相手をしてくれないことが
寂しかったんだと。
それから、頑張ってるのにできないのが
悔しいと。(そりゃそうだよね)
たしかに帰ったら子①の宿題を見て
ご飯作って、お風呂入ってあっという間に
寝る時間です。
ご飯の間は静かにしてもらうために
YouTubeに頼ってたのも事実で…。
最近は子②に
とにかく自分でなんでもやること
時間を見て行動すること
ゆっくりしてたら置いていかれるぞ
パパとママは時間ありません!!
ちょっと待って!!!!
自分でやって!!
その言葉やめて!はやく食べて!
私たちも怒りしかなかったと思う。
イライラしてる子②を見て
なんでそっちが怒ってるんだよ
こっちが怒りたいよくらいまで思ってた。
あーーーもう反省。反省しかない。
おこりんぼに見えて、実はかなしんぼ
だったそうです。
子②が怒り始めたとき、
これは…と思って、ご飯作りの手を止めて
良かった
そのあと子②の希望で、夫にご飯作りを任せて
私と2人で遊んだり絵本を読んだりして
ニコニコで過ごしたんですが。
寝る時間になって、私はお風呂に入るので
パパと子①、②で先寝るのですが、
ママがいい
と泣き始めてしまってですね…
最近ママがいい発言が多かったこともあり、
それに夫が怒り出した
そして子②に雷をおとして、子②はまた泣く。
私慌ててお風呂から上がる。
子②が始めに泣いた経緯も話していたのに
なんで今そんな態度!?!?!?
ママがいいと言われて辛い気持ちは
あるんだろうが、
こんな時くらい優しい一言もかけては
くれないのか


と説教したら
「俺の気持ちはわからないだろ
」と一言言って
子②をおいて2階に行く始末。
おまえの気持ちなんぞ
知るかぁぁぁぁ!!!!!
たとえ辛くたって、
それはそれ、これはこれで
子②に今かける言葉じゃねえ
と、私も怒りまくりまして。
まあ夫本人にはここまでは言ってないけどね。
でも普通にかんがえたら
私間違ってなくない??
どうですか?違う???わからん、、、
まあひとまず子②は私も話した後
夫と和解したのですが…。
それ以降も天邪鬼がすごい。
本当はやりたいであろうことも
一言目にはとにかく全部「やらない」と。
「どうせできない」
「負けるかもしれないからやだ」
「どうせやらせてもらえない」
「どうせ自分は次」と。
ここまで傷は深かったかと。
申し訳なさすぎて泣いた。
泣いてる場合じゃないんだけど。
できないときに一緒に頑張るよりも
「いつかできるようになるよ!」で
終わらせてたかも。
子②が産まれたとき、子①にさみしい想いを
させるまいと夫と固く決意したあまりに
子①ファーストになりすぎてやしなかったかと。
一言目に「やらない」って言われたら
じゃあやらなくていい
っていって
泣きながら「やっぱりやりたい
」と言われても
次なんてねええええええ




って言ってはねてたこともあった。
もう最悪。
自分が最悪。
5歳に何求めてんだよ
まだ甘えたい年齢じゃん
もう反省しまくりでした。
まだ間に合ってほしいと思いながら、
最近は根気強く関わってみてます。
・やらないと言われても、落ち着いた頃に
どうする?と落ち着いて聞く
とはいえ、本当に二度目がないこともあるから
その場で言ってほしいことをお願いして
言ってくれたら大感謝する
・とにかく頑張ってることや悔しい気持ちを
共有、肯定する
・「一緒にやってあげる」じゃなくて
「一緒にやりたい」を伝える
・とにかくたくさんハグして大好きを伝える
・遊びのお誘いをされたらとにかく一旦
手を止めて一緒にやる
まあ完璧にできてるわけではないんですが、
かなり意識してやってみてます。
ムカムカすることもあるけど
なるべく顔に出さず、怒らず冷静に話すように
努めてみてます。
なかなか言動は変わらないけど、
根気強くやってみます。
子②の自尊心をこれ以上傷つけないようにせねば。
頑張る…!!!!!!!!
また報告させてください。
それでは
