このたび私、資格をとることにしました。

 

その名も

雇用環境整備士

です。

(ヨガインストラクターとかおしゃれなものではない…)

 

 

 

いや初めて聞いた人多いですよね?

実は私も今年に入って初めて知りました。

 

まあちょっと仕事で雇用環境についての

知識を深めたいと思うことがあって調べていたところ

たまたまいきついたんですよおいで

 

初めは

へぇ~こんなのもあるのね

ってくらいの気持ちだったんですが

 

どうせ勉強するなら資格もとれたほうが

何かあったときに役に立つんじゃない???

しかもこういう機構が出してるテキストとかなら

間違いないんじゃない??

 

 

という結論になりまして。

 

 

ただ、この資格はどうやら

特別何かに効力を発揮する、というわけではなさそう…?

な感じです。

でももともとは私も知識を得たいのが希望なので

それはそれでまあいいかなバイバイ

 

 

この資格をとるためには

まず講習を受ける必要があるんですが、今はe-ラーニングで

受けられるそうです拍手

これはありがたいよねハート

内容は5種に分かれていて

障害者・育児者・学生・エイジレス・外国人雇用について

それぞれ学びたい内容を申し込んでテキストを受け取って勉強し、

最後にテストを受けて合格できれば

雇用環境整備士取得の資格がいただけるそう。

 

でも調べたかんじ、これで整備士になれるわけではなく

あくまで取得のための資格らしい。

このあとにどうやら正式に整備士になるための

手続きがあるらしいです。

これについてはいまいちよくわかっていない・・・驚き

わかったらお知らせします!

誰か知ってる方いれば教えてください!!

 

あと、テストはちゃんと講習を受けていれば

大体大丈夫で、(でも受けてないとわからない内容もある)

落とすためのものではないといった旨の記載がありましたひらめき

 

 

 

 

コロナ禍で唯一よかったことは(コロナ自体良くないんだけど)

オンラインでの勉強会とかミーティングが増えたこと!!

それはまじ良かった!!

 

それ以外なし!!!!!

もう飲み会だって大々的にしたいです!!!

(してるけど←)

 

 

これから講習を受けていくところなので

どんな感じだったのかの印象とか

実際に取得できればどんなふうに活用できるのか

自分なりに探したいです!

 

また経過お知らせしますねバイバイ


それでは手