思いやり | 青空Music♪

青空Music♪

自由に思いを綴る場所。
放置グセが強くなってきてますが数ヶ月に一度くらいはきっと更新します(^^;)

2022年がスタートして、もう8か月経っているなんて不思議な感じ…

 

一日一日があっという間すぎて、置き去りにされているような気がしていますあせる

 

 

 

私の2022年は、何かと良くない事ばかりが起こる年になってしまってますチーン

不運や悪い事、精神的にダメージを受けるような出来事が

ずっと続いていて、自分呪われてるのかな?と思ったりします😅

 

 

そういう中でここ最近本当によく思う事が

 

「思いやりのなさ」

 

そういうものが、自分の身近な所でもそうだし、世の中のニュースとかネットとかを見ていても

特に気になって敏感にキャッチしてしまいます

 

 

人の基準って人それぞれで、それはそれでいいと思うし

 

押しつけとか迷惑をかけたりとかでなければ、自分が正しいと思う事を

誠実に相手に伝える事も全然して良いと思います。

 

 

例えそれが間違っていた事・ちょっと正当な路線とずれていた事だったとしても、

相手の気持ちや立場を考え誠意を持って丁寧に、伝えるんだとしたら全然良いと思う。

(犯罪とかは勿論ダメですけど)

 

 

そういう時に、心無い言葉・攻撃的な言い回しを当たり前のように使う

 

今はもうネットの時代で、匿名でいくらでも自分の思いを不特定多数が見ている場に

表す事が容易にできます。

 

 

今…というかもうネットが当たり前の時代になって以来ずっと、

 

 

人っていうのはなんて幼稚な生き物なのだろう

大の大人が………

 

 

そういうふうに、私はずっと思っています

(そうじゃない人の方が多いですけどね、勿論)

 

 

私が今、物凄く基本的な、教科書に載っているようなごく普通の当たり前の事を

言っているんだというのはわかります😅

 

何を今さら、な話です💦それは理解しています。

 

 

 

多分だけど、

私は子供の頃にいじめに遭っていて、

身体的というよりは、精神的ダメージを与えられる方がメインでした。

 

心無い言葉を日々投げかけられ、精神的に追い詰められ、

体調を崩し病院にかかるくらい嫌な思いをたくさんさせられてきた辛い経験があるから

そんなふうに思うのかもしれません。

 

 

(もう私もいい年のおばさんですけど、もしも今同窓会をやる事になったとして、

当時私をいじめていた人達に再会したとしたら、彼ら彼女らは私に対して

あの時と全く同じように対応してくるんじゃないか?と感じます。

大人になってまで。そう感じるくらい私は今でも怖いです)

 

 

 

だから、思いやりのない言葉を目にしたり耳にしたりすると

本当に残念な気持ちになるし、

大人になってまでなんでそんな子供の喧嘩みたいな事をやってるのかな?と思う

 


 

言いたい事があるんだったら誠実に向き合ってほしい

 

相手の気持ちを考えた言葉、言い回しを使ってほしい

 

顔が見えないから、本名がばれないからと、乱暴な言葉を使わないでほしい

 

それが出来ないのだったら発言しなければいい

 

発言したいなら、人として思いやりを持った上で行わなければいけない

 

 

 

 

顔が見えない、声が聞こえないやりとりは

直接話すよりも誤解を与えやすい、相手の心にダメージを与えやすいです

 

だから、SNS等を利用したいのだったら、またはメールとかでもそうですが

より言葉の使い方には慎重にならなければならない

 

 

もしかすると、育ってきた・過ごしてきた環境等によって感覚の違いはあるのかもしれないです

 

自分が「普通」って思っていた事も他の人にとっては「おかしなこと」

そういうケースもあるかもしれない…

それはどうしても仕方ないとは思うけれど、

 

 

こんな文章の使い方でメールをもらったら、自分だったらどう感じるのか?

 

自分の大切な人が、誰かからこんなふうに言われていたらどう思う?

 

 

発言をする前にちょっと、考えてみてほしいって私は思います

 

 

 

顔が見えないから、本名ばれないから何言ってもいい

悪い奴、正しくない奴は叩いていい、罵っていい

そんな奴の気持ちなんて別に考える必要ない

 

 

…なんていう訳は、ないんですよ

そんなのが当たり前になっているこの時代が、私は正直悲しい所ですショボーン