金曜日は初めての洋裁教室でしたが
あいにく朝から本格的な雨😱
先生のお宅ではなく
チンドンハウスで教わるので全て持参します。
ベルニナはケースがあるのでいいですが
ロックミシンは雨に濡れないようにビニールを。
洋裁の文鎮を4個と裁縫道具。
なかなかの量の荷物です。
車で40分近くかかりますが、道を間違えて引き返し。
同じ場所でうっかり右折せずに直進したのは2回目。
でも時間までに到着して、
のんちゃんがミシンを運ぶのを手伝ってくれました。
チンドンハウスにはすでにチンドン隊のメンバーが
集まってマージャンのレッスン中でした。
なんと、のんちゃんが講師らしいです🤣
私よりもお姉さま方が多いのでボケ防止だそう。
先生はチンドン隊の衣装を担当されてる方で
簡単な洋服作りやパッチワーク講師をしているので
「教えることがあるのかしら…」
と、おっしゃってました。
ところが、型紙を布に移して裁断する作業で
え?え??そうなんですか⁉️
ということが満載で、目からウロコ。
笑いながら「教え甲斐があるわ」と😅
よく、私が生徒さんに
「手を抜いてもいいところと
手を抜いてはいけないことがあるからね」
と言ってる事と同じ事を言われました(笑)
楽しそうにマージャンをしている隣の部屋で
裁断してましたが、
その間も色んな人が訪れます。
器用なおじさまが作られたもの。
我が家のベランダに鳩がやってきて
一箇所ですがフンの被害にあってます。
3個もいただいたので早速ぶら下げてみます。
それから先生のお友達が来られて
「パンを10個持ってきたから適当に分けて」と。
10個と聞き、てっきりロールパンサイズかと
思いきや、なんと食パンでした❗️
私までいただいて帰りました。
私は手を動かしながら、その方ともおしゃべり。
お茶タイムはマージャンメンバーさんとご一緒に。
とっても楽しくて有意義な時間でした。
ただ‥‥私がトロくてミシンを使うまでにいかず
来週また来ることにして
ミシンとロックミシンを置いて帰りました。
ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます。
とても励みになっています。