近鉄(天王寺)、阪急(梅田)と来れば、

高島屋(難波)にも行っておかなければ!

 

本日は髙島屋のバレンタイン。

ピアノレッスンのついでです(どっちがついでだ?)

 

その前にお昼ごはん。

『mog』の焼きリンゴとクリームブリュレのパンケーキ😍

並ばずに食べられて良かった。

 

で、バレンタイン。

昨年と同じく、3ヶ所目ともなると、

もうすでに買い尽くしてる感があるけれど…。

 

これはあらかじめ目を付けていた、

『サロンドロワイヤル』の黒豆きなこピーカンナッツチョコ。

ネットに“大阪タカシマヤ限定”と出ていたから気になっていた。

店員さんは“先行販売”と言っていたから、

そのうちどの店舗でも売り出されるのかな?

他のお客さんもこれを手にしている人が多かった。

 

 

阪急百貨店のソフトクリーム売場は1ヶ所に集まっており、

『ピエールマルコリーニ』には10人以上の行列、『BABBI』に5人程度、

その他は行列なし…という状況で。

昨年もピエールマルコリーニはものっすごい並んでいたから、

何故こんなに人気なんだろう?と思っていた。

 

そして髙島屋のピエールマルコリーニは…

1人も並んでいなかった…ナゼ??😧

 

ソフトは何年か前に食べたことがある。

スマホ写真を遡れば出て来るはず。

その時にはお値段も高いしリピなしだな…と思った記憶がある。

 

が。

 

阪急の人気ぶりが気になって、また買った私😅

880円。高ぇ。

でもソフトにのっかってるハートのチョコ、400円以上するよね。

そう考えたら安いのか?…いややっぱり高いわ。

 

濃厚なビターチョコ、美味しいけど私好みじゃないな。

何故阪急はあんなに並ぶんだろ…

みんな行列に釣られてる?

ってその行列に釣られて買ったも同然の私が言うなって?😂

 

 

一通り見てまわっていると、絵画をパッケージにしたチョコレート発見。

ああ、ここは毎年髙島屋だけで見かけるなぁ、

今年はどんな絵があるんだろ…と覗いてみると。

あ!あの絵は!レッサー・ユリィだ!!

 

2022年にあべのハルカス美術館で開催された『印象派光の系譜』展。

そこで初めて見たレッサー・ユリィの絵。

全く知らない画家なのに、その絵には強烈に惹きつけられて印象的だった。

 

ネットで調べてみると、そう思ったのは私だけではなく、

東京で開催された時には初日で絵葉書が売り切れ。

モネやルノワールら巨匠の作品を抑えて、ダントツの売上だったとか。

 

東京展ではNGだったけど、

大阪展では撮影可能になった『夜のポツダム広場』。

 

でもそれ以降、作品を見る機会はないし、

日本の美術流行は知らんけど🙄まだそれほど知られてないのでは…。

それがこのラインナップの中に選ばれるとは…。

企画した人もあの美術展を観に行ったのかしら。

 

で。

買っちまいました。

中身。

 

そして商品を渡された時にまた別の意味で驚く。

よく目にする『Goncharoff』の袋ではないか😮

なんと!ゴンチャロフ!お前だったのか!

…数年前からこのシリーズを見ていたのに、初めて知った衝撃😅

 

それにしてもゴンチャロフと言い、モロゾフと言い、

バレンタインでは色んなブランドを出してるねぇ。

「初めて見るお店…」と調べてみたら、

このどっちかということが何度かあった😓

 

さぁ、これで3ヶ所制覇。

後は食べるのみ!

 

それなのに…甘いもの食べすぎで…

ちょっと気分が悪くなっている現在の私…😭