​慶應通信



​1月科目試験終了〜!

こんにちは!

pataryuuです🎀♡


1月の科目試験、終わりましたね!

受験した方本当にお疲れ様でした👏🏻

今回私は2日目のみの試験でしたニコニコ

ホントは昨日ブログに書こうと思っていたのですが、初の3科目連続受験で私のバッテリーが切れてました…(・・;)笑


という事で、簡単に1月の試験振り返りブログです🙌🏻


C群: 地理学Ⅰ

予想評価→C


一応テキストに書いてあった事は覚えていたので、書いた事には書きましたが…正直予想した問題と違った!笑 地理学<経済寄りの問題だった気がします。一応解答用紙の表面は埋めたので、Cは取りたい😖


B群: 英語学概論

予想評価→AかB


英語学概論は出来たと思います!(多分…笑)

問題がラッキーだった爆笑過去問を見たら分かる通り、テキストからランダムに用語が出て、説明する形式です🙌🏻


テストに出た用語が全て運良く覚えていた内容だったので、問題見た瞬間心の中でガッツポーズ💪🏻笑

レポートも合格しているので、単位は大丈夫だと思いますニコニコ


A群: フランス文学概説

予想評価→CかD…


手答えが1番ないので受けた中でも1番不安…えーん

というかテキストも結局1周と少ししか読めてなくて(・・;)

テストは、出てほしくなかったところからの出題でした😖


持ち込み可だったので、一応該当する内容を探して解答用紙の表面は埋めましたが、テキストの文を自分の言葉で要約し直した感じなので、自信はないです(・・;)


慶應に入学して持ち込み可の試験を受けるのが初めてなので、合格の基準ラインが分からない!

多くの人は持ち込み可の方が好きってイメージがありますが、私実は立教大学の時も持ち込み可ニガテだったんですよね…何か資料を持ち込めるから逆に問題が難しいというか高質の理解を求められる気がして笑い泣き逆に合格の基準が高いイメージです笑


なので、今回は2勝1敗…?もしかしたら3科目全て合格の可能性もありますが🙌🏻(フル単したい)

結果次第では、フランス文学概説は4月も受けます…笑





​テスト後のお昼ご飯


科目試験終了後、唐揚げのお土産で唐揚げ弁当をテイクアウトして帰りました🙌🏻❤︎

↑期間限定の「チーズ盛り定食」ですっ爆笑


何回か通ってるお店なのですが、最近お店の前を通るとチーズ盛り定食のポスターがあり…絶対食べたいと思っていたので、科目試験後のお昼にしようとずっと前から決めてましたっニコニコ


唐揚げ×ご飯×チーズという最高すぎる組み合わせ…天才👏🏻笑

試験で頭使った後だったので、すっごく美味しかったです!1科目目が9:30からだったので朝が早く、お腹もペコペコでしたが食べ終わったら満腹でした笑(唐揚げにポテトにご飯だもんね…笑)


昨日は試験が終わってから久しぶりにYouTubeをたくさん観て休憩したので、今日からは切り替えて新規レポ作成頑張りますっ💪🏻

1月の科目試験、本当にお疲れ様でした〜!