みなさんご機嫌いかがでしょうか?

みなさんは本や絵本を選ぶときは何を基準に選んでますか?
子供が小さい頃はとにかく選ぶ基準がいまいちわからず、有名どころや前例に売り出されてる絵本などを選んでいました
物語性はなく色や形、繰り返される音あそび…大人からするとちょっとつまらなく…もういいだろ
ってくらいを何度も読まされていた記憶があります笑←それもまたきゅん
と懐かしくなる思い出
子供が少し成長してから選ぶ絵本は、
物語性もあり作家さんによって好奇心を掻き立てるような内容だったり、
感情を揺さぶってくるような内容であったり…
絵本から影響を受けている子供の反応が楽しく、
またこちらまで心が洗われるというか…絵本にハマり図書館通いに熱が入っている今
親としてはやはり有名どころやメッセージ性があるものを選びがちですが、
子供と行くと えっ?それ??ってチョイスがまた面白い
あと最近は、”今日帰ってきた本コーナー”で絵本を発見するのが、自分では選ばない出会いがあって好きです
図書館で借りる時は、ジャンルや作家さんはバラバラですが
(むしろジャンルが偏らないように借りてます)、
ちょうど似たジャンルがありましたのでご紹介
アブナイかえりみち
子供の頃ってどんなことも大冒険、わくわくだったなぁと思い出させてくれる子供らしさ全開の一冊です











わんぱくだんのたからじま
みんな大好きわんぱくだんシリーズ

どハマりしてこのシリーズほとんど持っています
いつも仲良し けん、ひろし、くみのわくぱく三人組が繰り広げる大冒険の数々
気付けば夢の世界へ……あれ?夢だったのかなぁ?
このシンプルさがわかりやすく、一緒に冒険しているような気分にさせてくれます
学年が進むと女子!男子!に分かれて遊ぶことが増えるけど、男女混ざった仲良しグループってのもほっこりします
レビューが長くなりましたので今日はこの辺で……