17回忌 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。


先日のテレビ番組をみて、高血圧についての認識が変わりました。

血管を傷つけると、血管がすごく硬くなるんですねー💦

こんにゃくと、消しゴムって。

硬さが違い過ぎます😳

知りませんでした。


私は血圧が低めなのですが、朝測る習慣がなく、初めて朝、血圧を測ってみました。


朝起きて、トイレを済ませて、朝食を食べる前に測ること。

実践してみました。

102の68でした。

高くなくてよかった。

加齢とともに上がりやすくなるとか。

隠れ高血圧も気をつけなければいけませんね。


手作りの無花果ジャムを塗ってトーストで朝食🩷


とても美味しくて、朝食がワンランクアップします。

ありがとう🙏


今日は義父の17回忌の法要でした。

暑過ぎず、良い気候でよかったー。

11時からなので10時10分に家を出ました。

余裕かなと、思っていたら、混んでいて開始時刻の5分前に到着😫

ご住職と同じタイミングで到着してしまいました。

いけないなあと、反省です。

厳かに法要は行われました。


元気な頃のお父さんを思い出して、感謝のきもちを祈りに込めました。


法要の後、ご住職のお話を伺いました。

真言宗のお霊供膳の並べ方は独特で、真ん中に壺椀が来るそうです。

他の宗派は真ん中に高杯だそうです。


弘法大師様のお話もいろいろお聞きしました。


昔は13回忌の次は33回忌だったそうです。

しかし、いきなり20年も開くのは、と言うことで

17回忌ができたそうです。

知らないことをたくさん知ることができました。


最近は法事も簡略化されてきていますが、やはり、節目節目は大事にしたいなあと思いました。


お昼にラーメンでも食べて帰ろうかと、話しましたが、お昼時はどこもいっぱい。


結局、家でカレーやカツで済ませました😄

午後からは、まずはお掃除🫡


掃除ができたタイミングで、海部に出かけていた娘たちが、建前のお餅を持ってきてくれました。

ありがとう😊


そして、3時間ほど孫と遊べました。

いつもなら早めの夕食作りに取り組むのですが、今日は無し。

ゆっくり遊べて、楽しかった〜😄❤️


会う度に出来ることが増えて、喋る言葉も増えて。

子供の成長はすごいなあと実感しました。


ひいおばあちゃん、ひいおじいちゃんも大喜び。

とても癒されているようです。



今夜はうどんと、寄せ揚げ。

久しぶりの寄せ揚げはおいしくて、三つも食べてしまいました。

ご馳走さまでした😄🩷


明日は日曜市です。

楽しみです😊



あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366