夏の着物 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日も晴れて暑い日曜日となりました。

日曜市は、暑くなると朝が早い!

5時頃から出展者さんは準備を始められ、暑くなるので、11時頃には仕舞いはじめられます。

当社は7時前ごろにお店を開けて、12時前にはシャッターを閉める感じ。

暑くなると熱中症リスクが高まりますからね。

それで良いのかと思います😄


今日は洗い茶巾のお稽古


一回目は棚無し。

二回目は溜精棚を使ってみました。


昨日一昨日の研究会でのお話を思い出しながら😄

やっぱり、楽しかったです。


日曜市では、さまざまなお客様がお寄りくださいました。


娘たちも桃を届けてくれました。

ヒロちゃんが作ってくれた甚平を、着せて寄ってくれました。


ヒロちゃん、ありがとう😊

夏には浴衣や甚平、涼しくて楽しいね。


絽や紗や麻。

夏ならではの着物や帯、楽しまなきゃ、損損😍

孫ちゃんも動きやすくて、涼しくて。

まだまだ使えそうで、ありがたいです。

ヒロちゃんに感謝❤️


その後もお客様が寄ってくださり、研究会のお話をしたり、楽しい日曜市となりました。


午後からは、花月のお稽古に呼んで頂けて、参加させていただきました。


折据えの中に、🌙、🌸、一、二、三と書いた札が入っています。

それを取り回して札を引いて。

月の人がお茶を飲み、花の人が点前をする。

ざっくり書くとそんな感じです😄


五人揃ってのお稽古なので、開始時間も合わさねばなりませんし、スラスラお点前ができねばなりません。

なので、なかなかお稽古できません。


今回は軸荘付き花月も拝見できて、とても楽しかったです。

熱中症にならないように冷たい麦茶を出してくださり、朝顔の和菓子や、お土産のお菓子も頂戴しました。


たくさん勉強できて、本当にありがたかったー。

N先生、Kさん、ご一緒していただけた、I先生、Mさんお二人。

本当に、ありがとうございました🙇


日曜の午後からは家事の日なのですが、掃除は前日に済ませていたので、買い物は夫に任せました。

頼りになる旦那様、ホンマにありがとう😊


そして、今夜は冷やし中華にしました。

冷やし中華って、具を焼いたりゆでたり、結構めんどくさいけれど、喉越しがいい!


スルスルと食べられてよかったのですが、しかし❣️

次男は昼ごはんと丸被り💦

次男の食べたいものと私の食べたいものが重なることが多々あって😢

時々こういうことが起こります。

ごめんね🙏


明日は久しぶりに雨が降る予報です。

雨、待ってるよー。



あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366