徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。
徳島は寒くなってきました。
晴れていたのですが、時々時雨たり。
なかなか安定しませんね。
今日は午前中お茶のお稽古。
包み帛紗です。
棗の中に人数分の濃茶を入れ、帛紗で包みます。
もちろん、濃茶点前なので、四方捌きもします。
結び方、解いた後の帛紗の姿が、ポイントのお点前です。
いろいろな方法で濃茶のお稽古ができますね。
柚子饅頭。
季節のお菓子です。
美味しかったです♪
午後からは着付けのお稽古でした。
袋帯結びのお稽古でしたが、生徒さんのご希望で、着物の仕分けのレッスンになりました😄
たくさんの着物をお持ちになり、一枚ずつ、サイズ感を確認して、着る場面をお伝えしていきました。
必要、不必要も分けていきました。
長年着物を見てきていますので、畳んだ様子で多くの事が分かります。
でも、尺を当ててチェックします👍
使える着物は手を入れて大切に使われるそうです。
その説明の場面で、着物の仕組みも少しわかっていただけました。よかったです。
とてもお似合いになる三枚の着物と、一本の袋帯を手直しすべく、お預かりしました。
自分の着物にする!って、大切なことです。
着やすいサイズに直してたくさん着ること。
私もそうしています。
今回も少しずつ手を入れていきます。
紋を入れたり、撥水加工を施したり。
袖丈や身巾も直したり。
出来上がりを楽しみにしていてくださいね❤️
このように、私は着物の事全般のお困りごとに対応しています。
何でも相談してくださいね。
今夜は鶏の照り焼き、大根サラダ、大根葉の卵とじ、冬野菜の豆乳スープ。
とても温まりました。
ご馳走さまでした。
明日も元気に😀
できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。
早めにおしらせくださいね。
お申込みお待ちしています。
会社説明
会社名 | 株式会社 山善 |
場所 | 〒770-8056 徳島市問屋町46番地 |
定休日 | 日曜午後、祝日、 第二第四土曜 |
営業時間 | 午前8時半~午後5時半 |
TEL | 088-623-2366 |