基本の名古屋帯結び | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

休み明けは、お掃除から。

店頭を綺麗に拭きました。


そして、着付けのお稽古。

本日は名古屋帯結びです。


前回帯締めと帯揚げ結びをお稽古していたので、スムーズにお稽古できました。

横に巻いていた帯が背中では縦になる、その構造をご説明し、まずは結んでみる。


一回ではわかりにくいので、次回もう一度お稽古します。
自主練は着物の着装と、帯締め帯揚げをお願いしました。
お正月にはお着物を着て欲しいので、指導にも熱が入ります。
楽しみにしています。

Mさんは、義兄の事をよくご存知で、写真を見せてくださって、色々なエピソードもお話しくださいました。
夫も私も知らなかった職場での兄の様子を知ることができて、本当に嬉しかったです。
また、ご自身が施された日本刺繍の作品を見せてくださいました。
緻密な刺繍の様子を教えてくださり、よくわかりました。
ほんの2センチ四方の刺繍をするのにも、とても時間がかかるそうです。

お着物や帯芯にも日本刺繍はたくさん登場します。
大切にせねば❣️
改めてそう思いました。

Mさん、本当にありがとうございました。

夕方、メーカーさんが来社。
いろいろ見せて頂いているうちに、7時前となってしまいました。
今夜はご飯も少なくて、結局外へ食べに行くことにしました。
今日は人生で2度目の吉野家さんへ。
店内は結構混雑していました。
それでも3人のスタッフがキビキビと動いてくれて、そんなに待たずにすみました。
テイクアウトの方も多かったですよ。

私は牛鍋御前を頂きました。
すき焼きみたいな感じ。
美味しかったので、ご飯も頑張って完食しました😄👍
お腹パンパンになりました😅
ご馳走さまでした。

明日はエミールさんです。
楽しみです。





あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366