着物のお手入れと娘の出産と | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

徳島は晴れたのですが、風がとても強い一日でした。

今朝は、たくさん着たので京都へお手入れに出していた着物のお手入れが出来上がって来ました。


丸洗いだけにしたので、シミは落ちていません。でも、お稽古用なのでそれでオッケー👌


これで、秋からも気持ちよく着られます。


今日は午前中友達のお家へ。


「シロツメグサ」の和菓子を頂きました。

もちろんお抹茶も。

「京極」という銘のお抹茶。

とても美味しかったです。


話しても話しても、尽きることない話の山。

時間が過ぎるのが早い早い😄

とても楽しい時間をすごせました。

ありがとうございました。

​娘の出産

夕方、娘の赤ちゃんの顔を見に行けることになりました。

一日同時刻に二人限定のため、娘のパートナーがいくべき所ですが、私たちにチャンスを譲ってくれたおかげです。

優しい義息子に感謝です。


15分限定写真禁止なので、ひたすら新生児ちゃんを夫、娘と共に見つめていました。

昨日は狭い産道を通り抜けるために、頭が長くなり、顔が鬱血しているようだったのですが、今日は頭も丸く顔もスッキリしていました。


そして、想像していたよりもずーっと小さくて。

でも、目を開けてくれていました。

泣くしくしゃみはするし。

手も足もよく動くし。


そして、娘の元気そうな様子をみられて、安心しました。


会えてよかったです。

明日からは義息子くんにお任せします。


今夜は帰宅が遅くなるとわかっていたので、朝のうちにハヤシライスを作っておきました。


一人で留守番している義息子クンにも届けられました。よかったです。


娘は火曜日の朝、破水かも?と、病院へ行くと、やはり破水で、即入院となりました。

しかし、誰も付き添えず。

病院のスタッフにお任せするより他にありません。

しかし、なかなか陣痛が起きず💦

高位破水ということでした。


結局15日に促進剤を使うことになりました。

ドキドキですよね。

慎重にお薬を使ってくださり、13時半に全開になりました。

それから2時間。

痛み止めを上手に使いながら、吸引やカンシなどのお世話にもならず、自力で出産できたようです。

病院の皆様のおかげだと思っています。

本当にありがとうございました。

出産の2時間の間中、旦那様が付き添ってくれ、優しく励まし続けてくれたそうです。

希望通りのお産ができたようです。

感謝感謝です。


親にできることと言ったら、祈ることだけでした。

本当にねー。

ありがとうございました😊


明日も元気に楽しく。

事務仕事も頑張ろう💪



あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366