着物や帯が必要とされる方の元へ | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

徳島はすっきり晴れて気持ちのいい日曜日となりました。

今日は日曜市をお休みして、絹の館にて展示会2日目でした。

四年ぶりの展示会という事で、お茶のお仲間が朝1番に来てくださいました。

Nさん、とてもお忙しいのです💦

時間を作ってくださってありがとうございました。

そして、オリジナルのお草履をご注文いただきました。

草履は、Sサイズから、LLサイズまでお好きなハナオでお作りいただけて、とてもいい感じです。

よかったです。


その後も、お客様が来てくださいました。

お気に入りの帯を見つけてくださったり。

素敵な出会いもありました。

日曜市の張り紙をみて、こちらへ来てくださったお客さま。

お着物が大好きな方で、よかったです。


その後も、着物を着て生徒さんが来てくださったり、お忙しい中、時間を見つけて駆けつけてくださったり。

お目当ての品を見つけてくださったり。

3時には、社長とお客様と三人で、タイムカプセルのことで大盛り上がりしました。


そしてお茶の先生も顔を見せてくださいました。二月は一度しかお稽古に行けなかったので、先生のお顔を拝見できて、とても嬉しく、気持ちがほっこりしました。

三月のお稽古、頑張ろうと思いました。

また、キリッとネジが巻かれた気がします。

ありがたいです❤️



全て刺繍でできた袋帯



蘭の小紋



紅型の、名古屋帯の前部分。

ふた通り楽しめますね。



見事な刺繍の訪問着


見応えあります。


展示会は明日まで。

ぜひお運び下さいね。

心よりお待ちしています。