天気に負けず着付けのお稽古 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

寒い雨の日曜日となりました。

出店者さんも少なく、お客様も少なめの日曜市でした。


でも、仕方ないよね。

寒いし誰でも濡れるの嫌ですものね😓

そんな日もあるねー。


そんな雨の中、駆けつけてくれた生徒さんと、着付けのお稽古を😄


着物を着てから、まずは、半巾帯結び。


そして、ポイント柄の名古屋帯結び


少し短いので、ちょっと工夫が必要👍



最後は縮緬の六通名古屋帯で「つの出し」結び。

柔らかい帯なので、ふんわり柔らかいイメージの仕上がりになりました。


次回。もう一度結んでみましょうね。


彼女は、前回着物で大阪と京都へお出かけされました。

始発の高速バスで出掛けられました。

小紋に、名古屋帯もを締めて、羽織りも着て。


その時撮った写真を見せてくださいました。

枝垂れ梅がとても綺麗でしたよ。

いい季節に行けてよかったですね❤️


しかも、お着物をご自身で着用して、です。


お若いのに、本当に素晴らしいなあと、思いました😄👍


午後からは、買い物へ出掛けて、

お二人目の着付けのお稽古です。


今日は袋帯結びばかりのお稽古でした。

メモをとりながら、頑張られました。

次回は水曜日。

頑張りましょう😍


今夜はシチュー。

牡蠣も、入れました。

寒い日にはあったまります。


明日は月曜日。

元気に頑張るために、今夜はしっかり眠ります。