10月は涼しいスタートに | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維質 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日はとても涼しくなりました。

曇り気味で小雨も少しだけ。

でも少しの雨で済んでよかった😊

当社も、少しずつですが、秋物衣料が動き始めました。

旦那様のポロシャツを買いにきてくださったお客様としばらく話し込みました。

目立たない早朝の時間に、お地蔵様のお世話をされているそうです。

そのおかげか、とても守られていることを感じられているそうです。

そういうことって、なかなかできませんし、続けるのも大変。

目が綺麗に澄み渡ったお客様でした。


秋は駆け足で過ぎていくのかしら。

この良き気候をしばらく継続してほしいなあ。

今日は、日曜市で人参、オクラ、小松菜、玉ねぎなどを購入しました。

終わりに、友達とも会えて、話せてよかったです。

今日は地元の小学校の運動会。

暑くなくて、なんとか雨もたくさん降らずに開催できて、よかったですね。



今朝は着付けのお稽古。

名古屋帯結びでした。

ポイント柄だったので、難しい😓

3回結んで柄出しの工夫を考えました。

柄を出すと余りが多く、形を作りにくい。

柄を無視すると、柄が余り出ない。

そこそこガラを出して結ぶしかないなあと。


でも、お伝えしたことを愚直に守って練習してくれる生徒さんなので、とても嬉しい。


次回は総柄の帯を持って来てくれるので、楽に結ぶ練習ができそうです。

楽しみです😊


午後からは家事をして、神奈川の息子にラインをしてみたら、先週インフルエンザにかかって治ったところだと💦

一人きりだからしんどかっただろうなあ。

遠いのでどうすることもできません。


私も何年も前ですが、インフルエンザの後、怠さがしばらく抜けなくてしんどかったなあと、思い出しました。

無理せず過ごしてほしいなあと祈るばかりです。



今夜は焼き鯖、筑前煮、酢の物。

炊き込みご飯も炊いたのですが、私は白米。

スダチごらあるだけで、グレードアップ⤴️

助かりますねー。


さあ、明日から本格的に10月スタート。

楽しみです😊





あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366