そろそろ単衣に変えられるかな? | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

曇り時々雨の徳島市。

少し涼しくなりました。

このまま、秋の気温になってくれるといいなあ。


今日は朝イチで、半衿の付け替えを終わらせました。

お客様からのお預かりものです。

早速ご連絡いたしました。


涼しくはなったものの、まだ暑い。

着付けのお稽古の時は夏の絽をきています。


さすがにお彼岸過ぎたら、着られないかなあ、夏着物。

月曜日に片付けることにします。


昔は九月が単衣でしたが、今は十月が単衣でちょうどいい気候となりました。

本来なら十月から袷の着物にチェンジなのですが、一ヶ月ズレて丁度よさそうです。

十月から帯は冬の帯になります。

襦袢の半衿も冬用に。


着物は、気温に合わせて、単衣が袷の着物で。

無理しすぎは、禁物です。


温暖化の影響は全世界に及んでいます。

人間だけではなく、動植物にもです。

考えて暮らしていかねばなりませんね。


今日は単衣のお稽古。


出来る方なので、今度は美しく!を目指してもらしました。

衣紋も裾合わせもばっちり👍

帯は私も一緒に結びながら進めました。

私の手の使い方を間近でみてもらい、コツを掴んでもらいました。

後は練習あるのみ。

頑張ってくださいね❤️


今日は嬉しい話もきけて、楽しいお稽古となりました。

お疲れ様でした。



今日は、藤袴、恵比寿草、露草。

露草は朝は元気ですが、お昼になると、お花を閉じてしまいました。

いろいろなお花を楽しみたいと思っています。


明日はお彼岸で、お店はお休みです。

お墓参りに行ってきます✌🏻

夏を元気に乗り越えられたことを感謝してきます。


あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366