春のようなお部屋で季節の着物を着る | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

朝、雪がちらほら舞う寒い徳島でした。

夜も寒いですね💦


今日はエミールさんでした。

みなさん目的を持ってお稽古に励まれました。


季節の帯や着物、前回の復習。

みなさんトータルコーディネートバッチリです。


お稽古のお部屋には、お雛様。


とても綺麗で、暖かいお部屋でのお稽古です。

ありがたいことです。

ひと足先に春が来たようですね。



いろいろな結び方が出来る半巾帯。

楽しいですね〜。


今日はひろこさんに、パフォーマンスのお稽古もしてもらいました。

話しながら着るのも訓練が必要です。


愛さんからのアドバイスもあり、なんとかなりそう👍❤️

よかったです。

ギャラリー大切ですね😄❤️

もう一回やってみましょうね。


午後からは、ほんの少しですがホームページを更新できました。

たまりすぎて、なかなか大変💦

コツコツ進めていこうと思いますが。

更新をためるのは、だめですね。


今年はためないように。

都度アップしていこうと思います。



昨日のお鍋のスープに手羽元と大根を入れて煮込みました。

それにおうどん。

キツネとワカメと山芋も入れました。

カブラのさんばいつけも。


たらふく食べ終わった後で、ヨガだったことに気がついて😭

もう、大失敗です💦


今日は残念ですが、諦めました。

胃に食べ物がたくさん入った直後だと十分に動けません。

呼吸が浅くなってしまうのです。

ただでさえ、硬い体が…😭

せめて、自主練しなくちゃね。

来月こそ頑張ろうと思います。


徳川家康10巻。

家康と秀吉の知恵比べ。

一言一言にドキドキする展開です。

家康の辛抱が続いていきます。



あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366