冬の品物が沢山入荷しました | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

徳島は曇り。

過ごしやすい1日でした。


夏場に体調を崩していた友達が、午前中訪ねてくれました。

元気に来てくれて嬉しいこと。

本当にホッとしました。

これから涼しくなるから、この調子で過ごしてほいしです。


着付けのお稽古も、冬本番に向けて、準備が加速する時期です。

着付けのお稽古も、どんどん進んでいます。


綺麗な袋帯です。

4m50cmあります。

Hちゃんには、十分ありすぎる長さです。

袋帯結びも、難しくありません。

前回、帯揚げ・帯締めのお稽古をしていたので、スムーズに進みました。

とても若いお嬢さんなんですよ。

帯結びの手順を追うのも早いように思います。


仕事をしながら、趣味も充実できているご様子。

偉いなあと思います。

次回もう一回、帯結びのお稽古をします。

頑張ろうね😄



今朝入荷したばかりの、綿入りはんてん。

貴重品になりつつあります。

手作りなので、職人さんが居なくなればお仕舞いになると思われます。

ほっこり、あたたかく、リラックスできます。

大切にしたい、日本の風習です。


店頭に並べたとたん、毎年買いに来てくださるお客様がひょっこり訪ねてくれました。

まるで、見ていたかのようです。

こんな事もあるのですねー。

大判のはんてんを、お買い求めくださいました。

ありがとうございました😊


今夜は天ぷら。


野菜がほとんどです。

栗、舞茸、ナス、ピーマン、蓮根、牛蒡、オクラ、にんじん。

鯖と竹輪は、カレー味にしました。


涼しくなったので、汗をかきません。

天ぷらも楽な季節になりました。



あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366