徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。
今日は、ゆかたの仕立て教室でした。
お盆前に、裁断・印付けが終わっていました。
今日は、背縫い脇縫い、衽付けなどの宿題が出来上がってからお越しくださいました。
耳くけまで、綺麗にできていて、頑張られたんだなあと、思いました。
お二人で力を合わせて進めてくれたんだなあ。
嬉しかったです。
本日は印を付けながら袖作りと、袖付けまで進みました。
和歳はアイロン(コテ)仕事がとても大切。
「きせ」をかけて、直線縫いを守る仕組みがあります。
和裁では、縫い代をあまり開かず、片方へ倒す事が多いです。
布巾が狭く(約40センチ)、両側が耳になっているので、ほつれにくいので布はしの始末は、耳ぐけをします。
今日もたくさんアイロンをつかいました。
袖の丸みも上手くできて、よかったです。
次はいよいよ衿付けです。
完成まであと少しです。
とても楽しみです❤️
ご自身で縫われた浴衣には、愛情が湧きますし、お似合いになる事、間違いありません。
頑張りましょうね💪😊
明日は着付け教室です。
明日からスタートされる生徒さん。
楽しみにしています。
できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。
早めにおしらせくださいね。
お申込みお待ちしています。
会社説明
会社名 | 株式会社 山善 |
場所 | 〒770-8056 徳島市問屋町46番地 |
定休日 | 日曜午後、祝日、 第二第四土曜 |
営業時間 | 午前8時半~午後5時半 |
TEL | 088-623-2366 |