薬膳基礎講座修了~ | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。


今日は午前中薬膳基礎講座の最終回。

仕事の都合で、今回はお店で受けました。

少しバタバタしましたが、何とかなりました。

まだまだ覚えなくてはならないことばかり。

じっくり覚えていこうと思います。


何でもそうですが、復習大切。

自ら決めたことなら、苦にならず楽しく頑張れますね。✨😄

忘れないうちに詰めていこうと思っています。


午後からは、小売店様に持っていくお洋服の準備。

とてもカッコいいデザインです。

喜んで頂けるといいなあと、思っています。



桔梗が咲き始めました。
私の庭のは、園芸種なので、小さいんです。
何だか不思議~😆
背が伸びません。
まあ、倒れなくていいのですけど😉

夏の着物や帯の柄に、秋の七草の一つである桔梗は、よく描かれてですいます。
暑い最中だからこそ、少しでも秋模様を先取りして、見た目に涼しさを、という粋な配慮です。
また、桔梗は家紋としても良く使われています。可愛い紋ですよね。



今夜は「つけ麺」と、鶏肉の照り焼き、キューリとえのきの炒め物にしました。
(写真撮り忘れた…)
つけ麺は、冷やし中華とは、やっぱり違いますね。

七夕なので、本当はそうめんなのですが、娘がお昼に食べたそうで、メニューを変えました。

徳島は雨も降らない七夕となりました。
結構珍しいですよね。
七夕=雨が、多いですもん。

私も願い事を星空に向かってしておこう。
皆様は何をお願いされましたか?
願いが叶うといいですね。